久しぶりの夕焼けに。
桜と同じく大根の花も満開で、この時間帯はピンクや水色やオレンジに花が輝いて本当にキレイ。
都会に住んでいた頃、菜の花といえば黄色と思っていたけれど、農村では黄色より白の方が馴染みがあるように思います。
この花は毎年法面に勝手に生えてくる野良の米良大根達。花が咲く頃はミツバチが飛び交い、タネができると鳥たちで賑わいます。
鳥たちがつつくことで種が落ちまたこうして翌年花が咲く。最近はこんな自然の循環の中にある大根から種をとっています。
今日は野菜の種をたくさん蒔きました。昨年は気持ちの余裕がなくてほとんど畑ができなかったけれど、今年は沢山畑がしたいなぁ
風のない静かな夕暮れで見た夢。忘れずに大切に持ち帰ります。
#自然栽培 #米良大根 #ちりめんだいこん
椎葉大麦ワッフルに使用している大麦粉、麦味噌の麦、むかし麦茶の麦、ごはん麦、潮麹。それら全ては畑からはじまります。
ここくの畑はこの大きさの畑が全部で7枚ぐらい。密植せず風通しをよくすることで、防カビ剤を巻くことなく無農薬で育てています。
こうして畝の間を耕し、土を被せることで雑草の発生を抑えているのも除草剤を撒かないため。
その代わり手間は増えるし収穫量は半分近くになりますが、誰もそんなこと分かってくれないもの…と、あきらめてるところがありました。
この写真はカメラマンさんがドローンで撮ってくれたもの。ちょっと上から撮るだけでこんなに面積が伝わるのかと思ったし、なにより自分でもこんなに広いのか!と驚きました。
少し視点を変えるだけで見えてくる新しい価値。
それはきっと無数に存在しているけれど、日々に追われながら見過ごして、いつしかあきらめてしまっている気がします。
時に立ち止まり俯瞰して見ることで、大切なものを大切にできるような気がしました。
photo by Ken Shimizu
#椎葉大麦ワッフル #大麦粉 #むかし麦茶 #麦味噌 #潮麹 #ごはん麦 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #裸麦
本日はホワイトデーですが、火曜日なのでここくはお休みです。
冬でも人気の潮me(シオミー)アイス、これから夏に向けてどんどんお取扱店が増えていきますが、
都城の霧島ファクトリーガーデンさんでも昨年末よりお買い求めいただけますのでぜひご利用ください。
発酵により米の甘みを引き出した自然な甘みで砂糖不使用。乳、卵も不使用なのでアレルギーをお持ちの方にも。
素材は全て有機素材にこだわっているので安心して子供にも食べさせられるアイスです。
お取扱店さんも広く募集中です。DMなどでお気軽にご連絡ください。
#砂糖不使用 #乳卵不使用 #プラントベース #お取扱店募集中 #霧島 #霧島酒造 #霧島ファクトリーガーデン #都城市 #都城スイーツ
昨日は合わせみその会でした。
九州のあわせ味噌は米糀と麦麹を仕込みの段階から合わせる合わせ麹。一般的に売られているものは8:2や9:1でほとんど米糀で仕込まれているので甘い味噌になります。
自分で仕込むから自分の好きな割合で仕込めるのが面白いところ。5:5や7:3など、みな悩みながら決められていました^ ^
どんなお味噌になるか、できあがりが楽しみですね。
次回は4月10日(月)麦みその会です。
4月10日(月)13時から14時過ぎ
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
私なんかがラジオのラジオパーソナリティなんていう人生初の大役を仰せつかってからもう2年。
性分的にあまり積極的に告知できず、、極めてこっそりとしているつもりでしたが、農家さんはみんなラジオ聞いているから大体バレていました^ ^
ひと月分まとめて収録するのにみんな毎週ラジオ局に行っていると思っているから、放送日の月曜には「今日ラジオは行かんでいいと?」と心配されることもしばしばw
次の放送でなんと100回目を迎えます。ゲストは最初のゲストである宮崎アグリアートの松本さん。
月曜の朝11時20分ごろから。
MRT宮崎放送「フレッシュAMもぎたてラジオ」内の「耕す人たち」。人生相談のあとです。持続可能をテーマに、様々な視点から新しい農業の在り方を考える番組。
あと3回分。まだ言えないけど、わざわざ苦手な告知するのは訳があります苦笑。ぜひ聴いてください。
#ラジオパーソナリティ #耕す人たち #持続可能 #mrt
週末の空港での出店にいらしてくださったみなさん、ありがとうございました。
これ気になってた!これおいしかった♪前にカフェに行きました、いつも食べてます、いつもインスタ見てます、などなど宮崎の方に沢山声をかけていただけたことが何より嬉しかったです^ ^
一番売れたのはやっぱりちりめんだいこん。次に麦みそフムスみそ、そしてたまり餡でした。
そもそもは精製されたお砂糖を避けたい方のために開発したたまり餡。原材料は有機米、有機米糀、有機小豆のみ。
人工甘味料はもちろん、シロップも使わずに発酵だけで米の甘味を米糀で引き出しています。
甘酒のような風味もあるので「甘酒餡」といえるかもしれません。まだまだ大量生産とはいかないので販売は主にネットショップや清武の店舗のみ。見つけたら是非に。
#たまり餡 #砂糖不使用 #人工甘味料不使用 #シロップ不使用 #甘酒 #発酵あんこ #あんこ好き #甘酒好き #オーガニック #有機米 #有機米糀 #有機あずき