あやうく今年もやらずに終わるところでした。かねてからご要望が多かった醤油づくりワークショップ。初開催です。
醤油ってそもそもどうやって作るの?何でできてるの?味噌と何が違うの?たまり醤油って?丸大豆醤油って?淡口濃口?きあげ、きなり?
知ってるようで知らない醤油の世界。全てお話しいたします。飲み比べもできると面白いかも⁉︎と、色々と妄想中。
そして!もちろん座学だけではありません。持ち帰り用の手前醤油をみんなで仕込みます。
…といっても、味噌づくりと違ってほんとに混ぜるだけ。そのあと一年間混ぜ続けてゆっくり醤油になっていきますから、その管理方法や、熟成が終わったあとの工程を丁寧に解説いたします。
もしかしたら一年後、みんなで持ち寄って仕込むなんてのもいいのかも?沖醤油を飲まれたことがある方はわかると思いますが、味噌と同じくこんなに美味しいものはありません。
一年に一度しかできないので二日間に分けて開催します。定員各10名。
参加ご希望の方はDMにて、お名前、ご連絡先、参加人数、参加希望日をお知らせください。
日時:
6月10日(金)11日(土)
両日とも13時〜15時
持ち物:特になし
参加費:4,000円
手前醤油300-400mlができる仕込みセット付き
材料について:
大豆:麻尻大豆(在来種・自然栽培)
小麦:品種不明(自然栽培)
塩:沖の潮
水:水が綺麗で有名な清武町の地下水
麹:操業80年以上の老舗にて、昔ながらのモロブタ製法で仕込んだ麹
場所:
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
駐車場は近くの黒北公民館に。別途ご案内いたします。
※待望の沖醤油の発売も10日を予定しています。
#ワークショップ #沖醤油 #醤油 #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
今年も醤油の搾り、開始いたしました。一年間混ぜ続けて熟成させた集大成が、一滴に込められています。
察しの良い方はお気づきでしょうか。今年もあの「醤油の搾りかす」が出るということです^ ^
無農薬無肥料の大豆、小麦、そして沖に出て組み上げた海水から製塩した沖の潮。一年かけて熟成された旨味の塊…これほど贅沢な搾りかすはないでしょう。
昨年は即完売となりましたが、今年は昨年の2倍仕込んでいます。オンラインショップに追加していますので欲しい方はお急ぎくださいませ。
本日中にご注文いただければ、たまり餡〼も一緒にお届けできます。
#麦味噌 #醤油の搾りかす #醤油の搾りかす活用法 #塩麹 #潮麹 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
おかげさまでここくは九周年を迎えることができました。
ふりかえれば毎年がジェットコースターのようです。
畑を借りて麦を収穫し、大豆を収穫し、味噌をつくるようになり、塩までつくるようになり、クラウドファンディングに挑戦して、醤油をつくりだし、果てはあんこをつくるようにまでなりました。
こうして次々とあたらしいものが産まれていくのは、多くの方がここくの食を愛してくださり、みなさんのワクワクがあるからです。
畑の担当、田んぼの担当、海の担当、食べる担当。そんな同じ想いの繋がりでここくは成り立っています。
そんなご愛顧に感謝して、今年はノベルティ制作ではなく、これまで頑なにやらなかった「5,000円以上お買い上げで送料無料」キャンペーンを企画しました。
ここくの店頭ではちょっとした景品をお渡しいたします。ぜひこの機会にご利用くださいませ。
目指しているのは続いていくことができる農業。まだまだ道半ばでやるべきことはたくさんあります。
そんな苦労も全てお楽しみに。今後ともここくをどうぞよろしくおねがいいたします。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #宮崎 #清武 #たまり餡 #たまり餡〼 #あんこ部 #あんこスイーツ #宮崎スイーツ #清武町 #最中 #発酵あんこ #砂糖不使用 #シロップ不使用
先日新麦の収穫が終わり、天気がいい日に精麦をして、ようやくごはん麦の選別。
こちらもむかし麦茶とともに欠品しておりましたが今日からご注文受け付けます。
※大麦粉は来月末までもうしばらくお待ちください
いろんなところで見かけるようになったごはん麦。ここくの麦は椎葉村のおばあちゃんが大切にしてくれていた在来種の裸麦です。
麦には長い長い歴史がありますが、戦後に開発された改良品種は、粒が大きく白くなるように改良されています。
それは白米が基調で食べられなかったから。今では「麦ごはん」といえば白米に麦が少し入るものを指しますが、食糧難の時代は逆だったか、麦しかなかったそうです。
蒸気を加えて潰した押し麦は栄養不足の時代に消化を良くするために開発したもの。
真ん中の筋で割り、米のように見せかけた「米粒麦」というものもあります。
時代は変わり、白米の中に混ぜることで食物繊維を補いながら歯応えを楽しむ麦ごはんとなりました。
ここくの麦は在来種のため粒が小さく、色も麦本来の黄色をしています。ミネラルが多く含まれている表皮をあまり削らずに五分付きで精麦することで、歯ごたえを残しているからプチプチおいしい。
お味噌と共に発売以来ずっとご愛顧いただいている方も多いごはん麦。炊く前に白米1合につき大さじ1入れてお召し上がりください(水足し不要)
#ごはん麦 #食物繊維が白米の10倍 #腸活 #在来種 #自然栽培 #無農薬 #無肥料 #宮崎 #清武町
ここくのプライベートブランドである
(機)シリーズ、ようやく店頭に出揃いました。
スパイスもみなさん使い方を知らないだけで、ちょっと知ると料理が楽しくなるアイテムばかりです。
例えばパプリカは鮮やかな赤色を楽しむためのスパイス。マヨネーズに和えたりドレッシングに和えたりしてサラダにトッピングしてみてください。
そう言われたらみたことある!でしょう?
お料理の幅が広がるような、いろんな楽しみがある(機)シリーズ。ネットショップにも並べていますのでぜひ覗いてみてくださいね。
#(機) #有機スパイス #有機食材 #シナモン #パプリカ #オレガノ #ブラックペッパー #ローリエ #クミン #ターメリック #バジル #コリアンダー #オリーブオイル #ひよこ豆 #ガルバンゾ #レーズン #くるみ #カシューナッツ
麦の収穫、前半戦終わりました。
お菓子のアカウントだと思ってフォローしてくださった方はビックリさせてしまったかも? 私たちは原料から全てつくっています。
新しく借りた畑、遠い畑。はじめての汎用コンバインでの麦の収穫、はじめての汎用乾燥機での乾燥。
初めてづくしで緊張の連続でしたが、みなさんのおかげと天気のおかげで無事に収穫を終えることができました。
まだ乾燥が終わらないのですが、とにかく沢山とれています。残り後半戦がどのくらいとれるかによりますが、今年は品切れにならずに済むはず!
引き続き天気と睨めっこしながら草刈りの日々は続きます。
#麦の収穫 #汎用コンバイン #裸麦 #麦味噌 #大麦粉 #ごはん麦 #むかし麦茶 #麦麹 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #宮崎 #清武
以前にもお伝えしましたが、なんとお店でおいしいホットコーヒーが提供できるようになりました^ ^
普通のレギュラーコーヒーが100円、オーガニックコーヒーが300円。京都の玉屋珈琲店さんのオーガニックブレンドをお出ししています。
コーヒーのみのテイクアウトも大歓迎です。この辺はおいしい珈琲スタンドがないので自分が欲しかったのもありますがw どうぞお気軽にご利用ください。
さて!明日はドキドキ麦の収穫の予定です。
天気予報通りなら明日の夕方までは雨は降りませんが、、明日の朝天気予報が変わっていませんように。
#オーガニックコーヒー #テイクアウト #宮崎 #清武 #玉屋珈琲店
先日から西麻布にあるこちらのお店、大泉工場Nishiazabuさんにて、ここくの商品が買えるようになりました^ ^
おいしいコンブ茶を中心にさまざまな体にやさしいものが置いてあります。店員さんも温かくて、なんだかオアシスのような場所です。
お近くに来られた際はぜひ訪れてみてくださいね。今後味噌づくり教室なども企画していきたいと思います。
実は上京して最初の勤務地は工事中の六本木ヒルズのすぐ近くでした。当時を思うと自分を含めて随分思考が変わってきたなと思います。
#とりあつかい店 #西麻布 #六本木 #プラントベース #フムス味噌 #ちりめんだいこん #きょうははんなりお豆はん #腸活 #菌活 #発酵
黄金色の麦畑が見事に麦秋の景色を作り出しています。もうすぐ収穫です。
ここは新しく借りた畑。昨年クラウドファンディングで購入させていただいた汎用コンバインですが、ここは遠いので牽引して持ってこなければいけません。
しかし手持ちのトラクターでは小さすぎて運べないですし、トレーラーを買わなくてはいけないし、何より牽引免許もありません。
全て揃えると500万はかかるのでどうしようかと悩みました。
レンタカーも日程が合わないといけないので現実的ではありません。天気予報を見て「明日収穫」となるからです。
悩んで悩んで地元の車屋さんに相談したところ、「いいよ〜そっからそこやろ?」と二つ返事でokしてくれました。
はじめての汎用コンバインでの麦の収穫。こんなにドキドキするのは久しぶりです。無事に収穫できますように。
#麦畑 #畑の風景 #裸麦 #在来種 #清武町
昨日はたまり餡〼の先行販売でした。
予想をはるかに超えるご注文をいただきありがたかった反面、最中皮の在庫が足らないことに気づいたのは前日の夜でした。。
オンラインからご注文いただいていた十数名の方の分が送れないばかりか、連休を挟むので大幅に遅れてしまう大失態。
まだまだ走り出したばかりでご迷惑をおかけすると思いますが、しっかり改善してみなさんのご注文に応えられるよう努めたいと思います。
今回お送りできなかった分は5月12日(木)に発送の予定です。次回の予約は餡子がたまり次第。5月16日の週を予定しています。
今月は麦の収穫もありバタバタすると思いますが、お店ではオーガニックコーヒーも飲めるようになりましたので気軽にお立ち寄りくださいませ。
#たまり餡 #たまり餡〼 #あんこ部 #あんこスイーツ #宮崎スイーツ #清武町 #最中 #発酵 #発酵ライフ #発酵あんこ #きなこ #あずき #チョコ #砂糖不使用 #シロップ不使用 #腸活 #菌活 #無農薬 #自然栽培 #在来種