2023-10-04 v0

あんみつ好きのみなさん、お待たせいたしました!発酵スイーツ研究所、10月の研究発表は「クリームあんみつ」です。

砂糖不使用のたまり餡あずきとふわふわ豆腐白玉、そして豆乳生クリーム。黒蜜は沖醤油とデーツシロップで作っています。

豆乳クリームのコクとたまり餡あずきの甘いハーモニー、そしてふわふわの豆腐白玉と寒天のぷりぷり食感。さらに塩茹で有機あずきと、贅沢にも沖醤油を使った黒蜜が旨みを引き立てます。

研究に研究を重ねてきた砂糖・乳・卵不使用の至極のあんみつ。この秋ぜひご堪能ください。

店舗で土日のみの受け取りになります。Webサイトからご予約の上ご来店くださいませ。

#発酵スイーツ研究所 #たまり餡 #砂糖不使用 #プラントベース #グルテンフリー #あんこ部 #清武町 #宮崎カフェ #宮崎観光

2023-09-30 v0

9月の終わり、野蒜(のびる)の花が咲いていました。

宮崎に来たばかりの頃は野草にはまり、この野蒜をニラの代わりにしようと株を掘り起こして自宅の庭に移植したりしました。

広大な畑を管理してますが、野蒜がいるところは本当に少なくて、大抵は水捌けの良い畑の畔にいるような気がします。

自宅の庭の野蒜もいつのまにか消えてしまい、今管理してる畑でも野蒜があるのはここだけ。

そんないつも気にしている野蒜ですが、花を見たのは初めてです。

もうすぐ畑を始めて12年。草だけでなく虫など、まだまだ新しい発見が続いています。

#野蒜の花 #野草好き #野蒜

2023-09-29 v0

10月21日(土)みそホキ

自然栽培で丹念に育てた在来種の大豆・麦を使います。

船で沖に出て黒潮を汲み上げ、薪で炊いて製塩した沖の潮を使います。

そんな希少な素材を使った手前味噌を2.5kg持ち帰るワークショップ、みそホキ。

もう何回目になるのかな?

素敵な花に囲まれながら季節の手仕事を黙々とする時間。みなさんのお手伝いをさせていただくのが私はとても楽しいです。

おはなしは、お味噌のことはもちろん、麦や塩のことなども詳しくお話しさせていただきます。

こちら秋も深まる来月のイベントですが、もうお席埋まりはじめていますので気になる方はお早めにホキさんまでどうぞ。

詳細は @hokiflowerの投稿をご覧ください。

#手前味噌 #福岡 #那珂川 #自然栽培 #在来種 #沖の潮

2023-09-19 v0

実は九州に来てから麦味噌というものを知りました。すっかりあの品のある香りに慣れてしまっていますが、やっぱりたまには赤味噌も食べたくなります。

ここまで熟成してしまった麦味噌にあの品のある香りはないですが、代わりにコクは充分に出ています。

いつもはイリコだしのところをカツオだしに。なめこを入れてじんわり体に染み渡るコクのあるお味噌汁。

他にもコクを出すためにお水で溶いて野菜炒めで使ったり、九州では見かけない味噌煮込みなんかもおすすめです。

じっくりコトコト、蒟蒻や芋などをお味噌、醤油、みりんで煮込んで、仕上げに胡麻などかけたら…あーきっと幸せ!
赤味噌はご飯のお供を作るのに重宝しますよ。

もう少し涼しくなったら作ろうっと。熟成で変わるお味噌の楽しみ方、もっといろんな方に知っていただきたいです^ ^

さて、今年は熟成した麦味噌を販売できるようにしてみました。寒くなる冬に向けて、おひとつ冷蔵庫にいかがでしょう?

数量限定でオンラインストアからご購入いただけます。香り高い麦味噌と混ぜるのもいいですね^_^

うちの味噌はコクが深いのに辛くなく、じんわりと体に染み込んでいくおいしさです。

#麦味噌 #コク深い #なめこ汁 #カツオだし #発酵調味料

2023-09-18 v0

えーこれで砂糖使ってないの?というか、もうそういうのを抜きにして普通においしい甘酒シェイク。

これまでいちご甘酒シェイクのみでしたが、先日から抹茶と黒胡麻が加わりました。

こちらについては店頭でいつでもお渡しできます。※明日火曜はお休みですのでご注意くださいね

おはぎの方は必ずご予約をお願いしています。ご予約分以外の当日分はございませんので何卒ご容赦下さいませ。

おはぎのご予約はWebサイトのほか、お電話でも受け付けています。0985-72-7256
ご予約は金曜日17時で締め切らせていただきます。

#甘酒シェイク #砂糖不使用 #発酵シェイク #発酵スイーツ研究所

2023-09-14 v0

ぬか床の「糠」というのは米を精米するときに削った米の削りかすですが、麦の場合は麩(ふすま)といいます。

この麩を今まで実は捨てていました。

発酵させて肥料にしようとしたこともあります。畑に漉き込んで肥料にしたこともあるし、家畜の餌にしようとしたこともあります。

でもなかなかうまくいかず、結局土手などに捨てたり、あまり使用しない畑に漉き込んだりで、もったいないなぁ…と指を加えておりました。

製品化しようと思っても、共同で使われている精麦所では何が入っているか分からないし、虫が入ってしまうことが多く、ずっとどうにもできずに10年間。

でも自分だけが使う精麦機が手に入り、安心して提供できる麩ができるようになったこと、麩で糠漬けにしたらとても美味しかった!という沢山のご意見をいただきまして、ついに商品化となりました。

お願いしたのは漬物伝道師とも言われるキムラ漬物さん。3代目となるキムラさんは快く引き受けてくださいまして、今回試作があがってきたところです。
@kimura_tsukemono

言うまでもないことですが沖の潮使用でございます。

まだパッケージなどはこれからですが、とりいそぎワクワクな速報でした!

今月末、糸島で行われる発酵フェス+いとお菓子フェスには持っていきますので、気になる方はぜひ。
@hakko_fes @110_wokashi

#糠床 #大麦ふすま床 #麩床 #自然栽培 #在来種 #沖の潮

2023-09-13 v0

発酵スイーツ研究所のオープンまでいよいよあと10日となりました。

誕生を記念して作った保冷バッグ、告知を前に早くも旅立っていっています^_^ ありがとうございます。

先行してオンラインショップでも購入できるようにしましたので是非ご利用ください。

※数量限定ですので無くなり次第終了いたします。

また引き続き、初回の研究発表となる「砂糖不使用の発酵おはぎ」のご予約も受付しております。webサイトからご予約くださいませ。

#発酵スイーツ研究所 #保冷バッグ #お弁当箱

2023-09-09 v0

なかなか手に入らないリコッタチーズが手に入ったので、さっそくたまり餡あずきとミックス。

チーズのコクとあずきの風味、発酵の柔らかな甘味がたまらない…発酵と発酵だからなのでしょうか、ひとつの味に感じます♪

こんなの食べたことない!という美味しさを、ぜひたくさんの方に味わって欲しいです。

マスカルポーネ、クリームチーズでも⭕️

#たまり餡 #餡子 #リコッタチーズ #あんこ部 #あんこ部会 #発酵スイーツ研究所 #発酵あんこ #発酵食品生活 #菌活

2023-09-08 v0

先日からここくの商品を置いていただいている、とっても素敵な門司のカフェ、munaさんにて、今月22日(金)に醤油WSを行うことになりました。

なかなか北九州にいくご縁がこれまではなかったのですが、こうしてご縁をいただけたこと、たいへん嬉しく思います。

うちは10周年ですが、奥様と話していたらどうやらmunaさんも10周年のようでして、そんな貴重な機会にWSを、こんな素敵な空間でできることが本当に楽しみです。

24日(日)には糸島で同じ醤油WSを行いますが、北九州方面の方は貴重なこの機会にぜひこちらでお会いできたら嬉しいです。

醤油のお話はもちろん、塩や大豆や麦のいろんなおはなしをさせていただければと思います。

本当に素敵な空間で、1日ぼーっとしていたくなる場所。ぜひみなさんといい時間を過ごせたらと思います。

ご予約は @muna_arisaまでどうぞ。

#my醤油 #門司港 #ワークショップ

2023-09-07 v0

こちら大豆畑…のはずだったのですが、ご覧の通り種まき後の豪雨やうさぎさんの食欲が旺盛だったこともあり、ほとんど大豆が見当たりません。。

雑草を栽培しても仕方がないので、今年はもうこの畑は諦めて耕すことにしました。がんばっている大豆さんもいるので心苦しいのですが…

本来なら種をまきなおすべきですが、雨ばかりだった8月は晴れ間のチャンスもほとんどなく、他の畑の中耕をするので精一杯。

昨年も未曾有の台風でかなり厳しかった大豆ですが、今年も豊作とは程遠い状況です。他の畑も草だらけになっているので、この畑の分も精一杯お世話しようと思います。

#大豆畑 #熱帯化

2023-09-01 v0

【お知らせ】
清武のここくのお店が、発酵スイーツ研究所として生まれ変わります。

ここく製造直売所に併設されたカフェスタンド、発酵スイーツ研究所。

砂糖不使用・グルテンフリー・プラントベース・オーガニックの中でどれだけおいしいたのしいスイーツが作れるか、これから日々研究していきます。

研究発表は月にひとつ。

オープン予定の9月23日はちょうど秋のお彼岸なので、発酵あんこを使用したおはぎの発表からスタートです。

研究発表の受け取りは土日のみ。Webサイトからご予約のうえお越しくださいね。

その他詳しくはここくのwebをご覧ください。

https://cococu.jp/labo/

#発酵スイーツ研究所 #発酵スイーツ #グルテンフリー #プラントベース #オーガニック #腸活 #菌活 #宮崎 #宮崎カフェ #宮崎スイーツ #清武町

2023-08-31 v0

雨ばっかりー!だった8月の終わりもやっぱり雨(写真のボクは嬉しそうですけれど)。

昨晩はまるで台風のようでしたが、今はシトシトと心地の良い音が屋根から響いている昼下がりです。

さて、ハッシュタグキャンペーンという、これまでにしたことがない試みをしてみたものの、ほとんど誰も参加してくれません😢

ここくのお客さんらしいといえばそうなのかも?

別にシェアしなくても、もうみんな知ってるでしょ?いつも使ってるから今更?みたいな、そんな感じかな。

そこで、これだけは誤解をとおておきたいのが、たまに「ここくさんは儲かっている」といわれること!

全然、全然です。正直にいうと農業部門だけ見たら赤字。デザイン業もしてるからなんとか続いてますが。

ショックを受ける方も多いですが、そんな現実もあり、まだまだ多くの方に知っていただきたい。

それと、普段は数字だけでしかお客さんの反応は見れなかったり、どちらかというとクレーム寄りの声の方がたくさん届く傾向があるので、普段使ってくださっている方の生の声を聞いて元気をもらいたい。

ここくをはじめたばかりの頃は沢山の応援もありながら、同じくらい沢山のご指導もいただきました。

10年経って、後者がなくなるのと同じくして前者もなくなり、数字だけが積み上がっていく感じがなんとなくさみしくて。贅沢かな。

素直に、この月末の気持ちをそのまま書いてみました。締め切りまであと数時間。もう少し待ってみよう。

9月は晴れやかに、秋を感じる清々しい月にしたいものです。

#ハッシュタグキャンペーン #お味噌プレゼント #アイスもプレゼント

2023-08-24 v0

みそ新パッケージ発売記念!

大盤振る舞いなWチャンス・ハッシュタグキャンペーンをただ今から開始します。

期間中、ハッシュタグ「」をつけた、ここく商品の食レポ、つくレポの投稿をしていただいた方が対象です。
※商品はなんでも構いません!

Chance 1
投稿後、8月中にここくの店頭かオンラインショップでお買い物すると、ここくの麦味噌・フムスみその「どちらか」を「もれなく」プレゼント。

Chance 2
さらに!8月中に投稿されたアカウントから厳正な抽選を行い、1名さまに潮meアイス8個セットを贈呈しちゃいます!

普段ここくの商品を使ってくださっている方も、これまで利用したことがない方も、以下の注意事項を読み、ぜひご参加ください。

期間:
8月末日まで(投稿とお買い物)

応募方法:
ハッシュタグ「」をつけたうえで「@cococujp」にメンションをつけて投稿してください。

投稿内容:
ここく全商品の中からお好きなものを一つ、感想をつけて投稿をしてください。食レポだけでなく、つくレポでも大歓迎。必ずここくの商品そのものも写真の中に入れてください。

プレゼントの受け取り:
オンラインショップでご購入の際にインスタのアカウント名を備考欄にてお知らせください。ここく店頭でも受け付けています。
アイスの抽選はオンラインで行い、当選者にはダイレクトメッセージでご連絡し発送先をお伺い致します。

対象商品:
「ここく商品」は以下になります。いずれか1つを選んで投稿してください。
#麦味噌
#フムスみそ
#むかし麦茶
#ごはん麦
#黒豆
#きょうははんなりお豆はん
#潮麹
#ひよ糀
#沖の潮
#沖醤油
#大麦粉
#たまり餡
#たまり餡〼
#椎葉大麦ワッフル
#潮meアイス

注意事項:
・ストーリーのみでの投稿は確認できない可能性があるため無効とさせていただきます。投稿をストーリーでシェアするのは大歓迎

・プライベートモードでの方は対象外とさせていただきます。

・写真の中に必ずここくの商品を入れてください。

・お1人様1口とさせていただきます。

・お味噌のプレゼントは在庫限りとなりますので応募多数の場合は先着順になるほか、種類などご希望に添えない場合がございます。

今年で10周年を迎えたここくですが、長くなればなるほどお客さんの声が聞こえなくなるもので。。ぜひ、みなさんのお声をこの機会にお聞かせください(とっっても励みになります)。

#キャンペーン #ハッシュタグキャンペーン #お知らせ

2023-08-21 v0

畑担当より、大豆の中耕7ヶ所全てで完了したことをご報告いたします。

種を蒔いてから雨が降るまで、間が開けば空くほど下草に追いつかれることなく、大豆優勢となるのですが、、

昨年の規格外台風+11月の高温により、そもそもの種の質が悪く、欠株が多くなりました。

さらに種を蒔いてすぐの局所的な大雨や、長雨で畑に入れない日々が続いたこともあり、下草が中耕の土寄せで満足に被せることができませんでした。

ただこれは予想していたこと。その分昨年よりも面積を拡大しております。

どうやら今年も楽はさせてもらえそうにありません。このあとは手で草むしりが待っています(一部のひどいところのみ)

台風がもう来ませんように、10月がよく晴れますように、そして11月がしっかり冷え込みますように。

美味しいお味噌・お醤油になる日まで、まだまだお世話をがんばります。

#大豆の栽培 #中耕 #麦味噌 #沖醤油

2023-08-19 v0

先月から急にお醤油の注文が多くなったなと思ったら、著名な方が料理ブログで紹介してくださっていました。

伝わる人には伝わるんですね。
本当に嬉しい^_^

100mlで900円以上する醤油なんて、ホント馬鹿げてると思います。

だけど、ホントに美味しい。
だって、ものすごい手間暇かけてますから。

我が家はこうして冷奴や卵かけや納豆など、ケチケチチビチビつかって、半年ぐらい持たせています。

全然辛くないから、体調がすぐれない時とかはスプーンに出してそのまま飲んだり。

…このそのまま飲むのがですね、飲んでから30分ぐらい口の中のどこかにいるのが分かるので結構クセになるんです。

ピリッとしたい時、二日酔いにも効きます。
辛くないのに元気になるのは、必要な潮がいいバランスで入ってるからだと思います。

箱入りなのでプレゼントに最適。
毎年6月発売でやがて売り切れる数量限定ですが、今年はまだ在庫ございます。

残暑に感じる涼のお供に、ぜひ。

#沖醤油 #沖の潮 #黒潮 #平釜 #日南市 #油津港

2023-08-17 v0

農業をはじめる前は何も分からないから、農法だとか肥料だとか、あるいは土壌菌といわれる微生物だとか、色んな先輩の方の話に耳を傾けたり、本を読み漁ったりしていました。

今でもそんな話をふられたりしますし、こうあるべきだ!と説明されることや、この人の話を聞きに行きなさい、と言われたりもします。

経験者でない人からアドバイスされるという、本当に特殊な業種だと思います。他の職種ではちょっと考えられないことです。

実際に農業をはじめてみると、結論なんてものは存在しないことがすぐにわかりました。

気候や土質は畑によって変わるし、一つの畑の中でさえ条件も変わります。答えなんて存在しないから、畑によってやり方を変えていたり。それは何年も同じ畑に立っているからこその観察の賜物です。

そうして観察を積み上げて努力しても、やっぱり天気には敵いません。台風や大雨はそんな理論はもろともせず全てを洗い流していきます。獣害もそう。

収穫量を増やす研究を沢山積み重ねても、収穫ゼロになる経験を必ずします。

そして行き着くのは、どれだけ悪天候でも被害を少なくするか。どれだけ少ないチャンスでしっかり管理ができるか。

というわけで、現場の関心は人手の確保だったり、機械の導入だったりが一番の関心ごとになるわけで、循環型農業や土壌の微生物論などは遠い昔に置いてきた関心ごとになってしまうのです。

それがなかなか伝わらなくて本当に難しい。

みんな一生懸命に考えてくれているのは分かるし、きっとある意味では正しいことを言ってくれているのだと思うけれど、、

今日は前から欲しいと思っていた新型の機械を貸していただけることになりました。これがあれば熱中症でフラフラになることもなく、夏場の大豆の管理が短時間でしっかりできるというもの。

まずはできてないことをできるように。
少しずつ前に進んでいます。どうか温かくお見守りいただければ幸いです。

#農業をはじめたい人に #大切なこと #ハイクリトラクター #大豆の中耕

2023-08-10 v0

台風が去っていきました。通過した後の方が台風らしい雨風でしたね。

ここくの畑は特に被害はなく無事でした。たくさんご心配のメッセージをいただきありがとうございました^_^

ずっと雨だったこともあり、ゴボウが花のままで発芽。一昨年もこんな風景が見られ、今年も同じような雨続きの夏になるのかなと思います。

明日から17日(木)まで夏季休業に入ります。※本日は17時まで営業しております

みなさまどうぞよいお盆をお過ごしください。

#お知らせ #ゴボウ

2023-08-04 v0

明日は博多駅地下のうまか研究所にてみそづくりです^_^

宮崎での十日みその会、7月は都合により開催できませんでしたが、8月、9月と開催することにいたしました。

参加ご希望の方はDMにて、参加希望の月、お名前と御連絡先をお知らせ下さい。

8月10日(木)、9月10日(日)
13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方はご参加いただきます
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2023-08-03 v0

汗をかいても冷たいものばかり飲んでいると、胃腸は弱っていくばかり。。

この暑い時期はスパイシーなものが食べたくなるけれど、実はこんなコクのある味噌も食べたくなる季節。

宮崎の郷土料理「冷や汁」も、こんなコクのある麦味噌がオススメです。体に染み込む美味しさで、胃腸を活性化させてあげてください。

今年も夏の黒潮セットとして、お得なセットを販売します。数量限定の沖醤油も、まだ試していない方はぜひお試しください。

#沖醤油 #黒潮 #海水チャージ

2023-07-30 v0

久しぶりに野菜がとれました。

全然お世話できなかったのに、種を蒔いたところに素直にまっすぐ育ってくれたこのかわいらしさ。

最近は野菜をつくる時間がなくなり、やや自分を見失いがちなので、こんなちょっとしたことが心に響きます。

今日はみそみそ便です。

無骨な見た目で大きくもないけれど、そんな愛しい人参をオマケでお送りいたします。

#人参 #みそみそ便