ご好評いただいたみそカレーはただいまおやすみ中ですが、今度作り方を福岡のアナバナさんで教えることになりました。
初めての料理の講師!ついでにみそづくりまでしてしまうなんと贅沢な企画!
実はこのみそカレーをつくるキッカケになったのは、過去に同じアナバナさんで行われたスパイスワークショップに参加したのがキッカケだったりします^ ^
恥ずかしながら、私はそれまでカレー味というものがあるんだと思っていましたし、香りは足せば出すほど喧嘩したり潰しあうと思っていたので目から鱗のワークショップとなりました。
そんなこんな、スパイスのお話も織り交ぜながら、楽しくカレー作ったり味噌作ったりしましょう!
来週2月4日(土)の開催でまだ残席あるようです。前回同様、軒下マルシェも開催される模様ですので詳しくはアナバナさん @anabana_editのアカウントをチェックしてくださいませ!
#みそカレー #フムスみそ #軒下マルシェ #福岡 #千代 #みそづくり #ワークショップ #腸活 #菌活 #発酵ライフ #発酵カレー
自分でお味噌を仕込んだことがある方ならわかると思いますが、これはカビじゃないんです。
添加物として酒精やエタノールが入っていない味噌は酵母菌が生きているので、熟成により色や味が変化したりするのは至極当然のこと。
菌の活動により、こうしてアミノ酸(旨み)が作られ続け、空気に触れて乾燥すると白く凝固するのが普通ですが、発酵ブームの裏でクレームも増えました。
「前の味噌は無添加で常温で売ってたけれど、こんなの出ないよ⁉︎」
はい、それは酒精で殺菌しているのではなく、加熱することで殺菌しているからなんです…
昨今の「無添加」志向により、加熱殺菌することで酵母菌だけでなく酵素も不活性化してしまったお味噌が主流になってしまいました。
メーカーが悪い、ということではなく、みんながこれをカビと勘違いするために起こっている現象です。
…ちなみに今年中に単に「無添加」と書かれたお味噌は法規制によりなくなります。ここくのパッケージからも無添加の文字は近日中に無くなる予定です。
---
自分でお味噌を仕込む良さは、こうした味噌の変化を仕込んだ時から見ていけること。
自分の手で捏ねたものが育っていく様子はとても愛らしいものです。
色が変わってきたよ
白いのが出てきたよ
香りが変わったよ
…と、観察して過ごす3ヶ月。そしてそんな大切に育てたものを食べてしまうこと。
とても小さな贅沢ですが、手をかけたからおいしいし、それこそが本来の「食べる」こと、毎日幸せを重ねていくこと、なのかもしれません。
---
味噌づくり教室はそんな小さな幸せのお手伝い。今年もたくさんの場所で行います。ぜひご参加ください。
1.23(月)鹿児島 地球畑荒田店
@chikyubatake_arata満員御礼
2.3(金)那珂川 花と珈琲ホキ
@hokiflower締め切り間近
2.4(土)千代 ダイスプロジェクト
@anabana_edit募集中
2.10(金)宮崎 ここく十日みその会
@cococujp募集中(3名残席あり)
2.13(月)表参道 ビオマートコロリエ
@biomart.colorier 募集中
3.10(金)宮崎 十日みその会
@cococujp合わせ味噌仕込み募集中
3.20(月)直方 えこわいず
@ecowise.nogata
※詳細は各店舗様にお問い合わせください
今年もたくさんの方と日々をおいしく過ごしていきたいと思います。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
明後日、1月10日(火)は新年最初の十日みその会。今月仕込むと春には食べられるお味噌になります。
花見のおにぎりに手前味噌。「おいしい」以上の幸せな春をこの寒仕込みでどうぞ。
明日の午前中までにご連絡いただければ参加間に合いますよ^ ^
詳細は以下をご覧ください。
1月10日(火)13時から14時過ぎ
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
昨年夏からはじめた週末イートインカフェと味噌カレー、一旦終了します。
これからはちりめんだいこんの季節。店内が大根臭くなるのでさすがに難しいと判断しました。
味噌カレーやワッフル、アイスなど、楽しみにしてくださっているみなさんには申し訳ありませんが何卒ご容赦ください。
こちらの写真は大根を一本ずつおろしているところ。自分では撮れないので初公開^ ^
こうして形が不揃いな米良大根を一本ずつすりおろしていますが、今日みたいに風が強すぎる時は飛ばされて全部ダメになってしまうこともしばしば…
晴れの天気が続く今が勝負どころ。毎朝7時から作っています。水もどし不要でそのまま食べられる極細の切り干し大根。
自然の作り出す甘み・旨みをご堪能いただけたら幸いです。
#切り干し大根 #ちりめんだいこん #在来種 #米良大根 #自然栽培
たっぷりお正月休みをいただいて、ここく2023始動しました。
スタートは干し部女子から羨望の眼差しを浴びる大根棚から。
新年早々、いい切り干しができてきています。期間限定のちりめんだいこん、今年は少し数が少なくなりそうですが、きっと皆さんの元に届くはず。
極細だから水もどしなして食べられる甘くて美味くてちょっとだけ辛いちりめんだいこん。
明日から宮崎空港ではじまる大根櫓展にて販売スタートします。各店舗、オンラインショップはもう少しだけお待ちくださいませ。
今年は10周年の味わいを噛み締めていきますよ!それではどうぞよろしくお願い致します^ ^
#切り干し大根 #在来種 #自然栽培 #米良大根 #ちりめんだいこん #10周年
あけましておめでとうございます。久しぶりに実家のある浜松に帰省しました。
高校を卒業して以来帰らないままの浜松は、相変わらず晴天が多く風が強い。
この風は切り干し大根に最適だ…
とか、こんなに遠くに来ても畑のことが頭から離れません^_^
お待たせしているちりめんだいこんは、宮崎にもどり次第生産を開始します。
今年もたくさんのおいしいものをお届けして、みなさんに喜んでもらいたいです。
初商は1月5日から。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
#ちりめんだいこん
本日は仕事納めのみそみそ便。激動の2022年が終わろうとしています。
2021年にはクラウドファンディングで1000万の挑戦。念願だった汎用コンバインを迎えながら調整施設を建設しました。
今年2022年は加工場を改装し、味噌・醤油製造に加え、菓子・惣菜製造を取得。5月にたまり餡〼、6月に椎葉大麦ワッフル、8月末に潮meアイス。立て続けに砂糖不使用、乳・卵不使用のプラントベースなお菓子をリリースしました。
新しいことに挑戦する時は失敗はつきもので、今年は予定通りたくさんの失敗を繰り返しましたが、この年末にはしっかりとした足場ができたように思います。
来年はこの足場をさらに固めながら、より多くのみなさんに喜んでいただけるよう精進して参りたいと思います。
おはなしをつづけていくこと。
これが一番難しいテーマと気付いてから2年経ちました。
まだまだ挑戦ははじまったばかりですが、私たちが楽しいこと、おいしいと思うことをみなさんと楽しみながら、この「ここく」というコンセプトを次の世代へ繋いでいけたらと思います。
おいしいおはなしとどけます
滋味はこころの豊かさに
Delivering Tales of Deliciousness.
Whole Some Flavours Whole Heartedly.
みなさま良いお年をお迎えください。
年始は1月5日(木)から。
#在来種 #自然栽培 #沖の潮 #麦味噌 #沖醤油 #ごはん麦 #ごはん豆 #きょうははんなりお豆はん #大麦粉 #むかし麦茶 #フムスみそ #たまり餡 #椎葉大麦ワッフル #潮meアイス #発酵 #発酵調味料 #プラントベース #グルテンフリー
早いもので年内営業残り4日となりました。※来週火曜日まで。イートインカフェも今週末で最後です。
年末の贈り物として沢山の方に足を運んでいただいていますが、オンラインショップもございますのでそちらもご利用ください。九州圏内は620円から送れます。
そしてこんなに寒いのにまだまだ潮meアイスが人気です。ぬくぬくの部屋で食べる潮meアイスもいいかもしれません。クリスマスのデザートにもどうぞ。
現在雪の影響で発送が1日程度遅れているようです。ここから全国発送もできますが、年内到着のお荷物はこの土日が最後になります。
なんだか慌ただしくなってきましたが、しっかり準備してゆったり体に優しい年末をお過ごしください。
#在来種 #無農薬 #自然栽培 #潮meアイス #ギフト対応 #砂糖不使用 #乳卵不使用 #グルテンフリー #発酵食品 #発酵調味料 #腸活 #菌活 #沖の潮 #清武町
年末スペシャル企画として「オンラインみそワークショップ」をZoomにてお送りすることになりました。
直接お会いしたことがある方にのみお話ししていた味噌WS。ざっと計算してみると、これまでの8年間で、のべ千名以上の方にお話ししてきたようです。
今回は遠く離れた方にもきちんとお話しを聞いていただくことができる特別企画。
オンライン参加は12月25日(日)13:00より開催。
先に動画だけ見ていただき、あとから自分のペースで録画を見ながら仕込んでいただいてももちろんOKです。
*必ずしも当日のご参加でなくても構いませんが、質疑応答の時間も設けますので、聞いてみたいことがある方はこの機会をご利用くださいませ。
13:00〜14:00 座学
14:00〜14:30 味噌仕込み実演
14:30〜15:00 質疑応答
「はじめてのみそづくりセット」をショップからご購入いただいた方には発送完了メールの追記欄にZoom参加URLを添付させていただきます。
これまで替玉セットを含む味噌セットをご注文いただいた方にも聞いていただけるようにしたいと思いますので、過去ご購入いただいた方で参加希望される方はメール(order@cococu.jp)もしくはDMでご連絡ください。折り返し、Zoom参加URLをおおくりいたします。
当日ご参加いただけない方には録画した動画URL(Youtube)をお送りいたします。
年末年始の時間があるときに、自分のペースでできるのがオンラインのいいところ♪
これまでなかなか腰が上がらなかった方も、ぜひこの機会にご利用くださいませ。
#みそづくり #手前みそ #発酵ライフ #腸活 #菌活 #発酵食品 #無農薬無肥料 #在来種 #自然栽培 #沖の潮 #味噌づくり教室
砂糖不使用の豆乳生クリームをたっぷりとワッフルに…。贅沢にバニラエッセンスが効いてるので豆乳臭さもなし!
ひなたいちご園さんの苺を丸々一個使用した苺ワッフルにのせたら…んーゴージャス!!プレーンと苺のワッフルが特に相性◎ キャー
…と、スタッフだけで楽しんでおりましたが、明日からの週末イートインカフェにクリスマス限定で登場することになりました。
乳卵不使用の大麦ワッフルに、砂糖不使用の豆乳生クリームのせ…名付けてスノーワッフル!ご注文の際に「スノーで」とお伝えください。
ちなみに抹茶はたまり餡のあずきをのせるとシットリした食感との相性がたまらないです。
クリスマスワッフルセットの受付や、各種贈り物も受付中。定番化してきたスパイス味噌カレーももちろんご用意しております。
ようやく気温が低くなり、年の瀬らしくなってきました。どうぞみなさま風邪などひかれませんよう、体を整えながらお過ごしください。
#腸活 #大麦ワッフル #大麦粉 #豆乳生クリーム #乳卵不使用
今週末の土曜日は十日みその会です。
正月事始めの12月13日を前に、来年のお味噌を仕込みましょう。
13時から、ここくのお店で行います。
(写真はホキさんからお借りしました!)
12月10日(土)13時から14時過ぎ
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
申し込み締め切り:12月9日正午まで
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
12月に入りようやく冬らしくなりました。
もろもろのお知らせです。
早割お歳暮セットたくさんのご予約ありがとうございました。本日一斉に発送させていただきます。
引き続き、10日までは割引にてご注文受け付けております。
10日(土)は今年最後の十日みその会です。13時から、ここくショップで麦味噌2.5kg持ち帰り。はじめての方もお気軽にどうぞ。DMにてお名前と御連絡先をお願いします。
月と畑の暦はいよいよ残り50部を切りました。まだの方はお早めに。
写真は「たまり餡〼4」。
米麹の酵素で米の甘味を引き出した砂糖不使用の餡子入り最中です。
カッターで切ったチビ熨斗をのせたらかわいすぎるお歳暮に。ご希望の方は備考欄で「チビ熨斗希望」とお伝えください。
今月はまだ大豆の収穫が終わらず先が見えませんが、明日は麦を蒔く予定です。
寒いので温かいお味噌汁やお鍋でホッコリしてお過ごしくださいね
#早割 #お歳暮 #たまり餡〼 #十日みその会 #月と畑の暦 #最中 #あんこ #発酵あんこ #腸活
収穫待ちの大豆を尻目に参加した鹿児島オーガニックフェスタでしたが、やっぱり参加してよかった!
ここくに遊びに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました^ ^
子どもたちが遊ぶ姿や、それのために準備をしてきた実行委員のみなさんの温かさ、そして自然な形でのオーガニックという選択が、とても豊かに感じられた二日間でした。
最初に参加した5年前とは違うし、ここくをはじめた10年前とも全然違う。それよりももっと前からはじまっているこの鹿児島オーガニックフェスタは、きっと私以上に時代の流れを感じていることと思います。
こうして買ってくれるひとがいるからここくという形が成立していること。いつもたくさんの方のおいしい!に支えられています。
改めてみなさんに感謝した二日間。
これからもここくをよろしくお願い致します!
畑担当は大豆の収穫に行ってきます^ ^
#畑担当 #鹿児島オーガニックフェスタ #鹿児島 #在来種 #自然栽培