2023-03-28 v0

久しぶりの夕焼けに。

桜と同じく大根の花も満開で、この時間帯はピンクや水色やオレンジに花が輝いて本当にキレイ。

都会に住んでいた頃、菜の花といえば黄色と思っていたけれど、農村では黄色より白の方が馴染みがあるように思います。

この花は毎年法面に勝手に生えてくる野良の米良大根達。花が咲く頃はミツバチが飛び交い、タネができると鳥たちで賑わいます。

鳥たちがつつくことで種が落ちまたこうして翌年花が咲く。最近はこんな自然の循環の中にある大根から種をとっています。

今日は野菜の種をたくさん蒔きました。昨年は気持ちの余裕がなくてほとんど畑ができなかったけれど、今年は沢山畑がしたいなぁ

風のない静かな夕暮れで見た夢。忘れずに大切に持ち帰ります。

#自然栽培 #米良大根 #ちりめんだいこん

2023-03-25 v0

椎葉大麦ワッフルに使用している大麦粉、麦味噌の麦、むかし麦茶の麦、ごはん麦、潮麹。それら全ては畑からはじまります。

ここくの畑はこの大きさの畑が全部で7枚ぐらい。密植せず風通しをよくすることで、防カビ剤を巻くことなく無農薬で育てています。

こうして畝の間を耕し、土を被せることで雑草の発生を抑えているのも除草剤を撒かないため。

その代わり手間は増えるし収穫量は半分近くになりますが、誰もそんなこと分かってくれないもの…と、あきらめてるところがありました。

この写真はカメラマンさんがドローンで撮ってくれたもの。ちょっと上から撮るだけでこんなに面積が伝わるのかと思ったし、なにより自分でもこんなに広いのか!と驚きました。

少し視点を変えるだけで見えてくる新しい価値。

それはきっと無数に存在しているけれど、日々に追われながら見過ごして、いつしかあきらめてしまっている気がします。

時に立ち止まり俯瞰して見ることで、大切なものを大切にできるような気がしました。

photo by Ken Shimizu

#椎葉大麦ワッフル #大麦粉 #むかし麦茶 #麦味噌 #潮麹 #ごはん麦 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #裸麦

2023-03-23 v0

先日福岡から帰ってきたばかりですが、また福岡に行っちゃいます。なぜかって風土市があるから!

今回は風土市に初めてここくスイーツを持って行きます。椎葉大麦ワッフル、たまり餡など砂糖不使用や乳卵不使用なスイーツをお楽しみください。

毎回大人気のちりめんだいこんをはじめ、味噌や潮麹、ひよ糀などネットでしか買えない発酵アイテムもお持ちします。

ここくは土曜日のみの出店です。
日曜は先日みそづくりしたばかりのえこわいずさんの創業祭に出店します…盛りだくさんな週末、今から楽しみです^ ^

#風土市 #福岡 #那の川 #直方 #椎葉大麦ワッフル #たまり餡

2023-03-18 v0

春のお彼岸ですね。ここくのぼたもち、たくさんのご予約ありがとうございました。

18日(土)受取分 〆切
19日(日)受取分 〆切
20日(月)受取分 受付中
21日(火・祝日)受取 受付中

20日、21日受け取り分は本日中で締め切らせていただきます。

ご希望の方はWebサイトからぼたもちフォームにおすすみいただきご予約くださいませ。

#たまり餡 #ぼたもち #砂糖不使用 #きなこ #あずき #チョコ #宮崎スイーツ #清武スイーツ #春のお彼岸 #ラナンキュラス

2023-03-15 v0

ここくのぼたもち、つくりました^ ^
数量限定、ただいまから予約受付開始いたします!

もちろん米糀で米の甘みを引き出した「たまり餡」を使用。お砂糖はいっさい使ってません♪ 餅米も有機栽培の餅米を使用しています。

今回は数量限定で3/18(土)〜3/22日(火・祝)の店頭受け取りのみです。※ネットからは買えません、ごめんなさい🙏

ご希望の方はWebサイトからぼたもちフォームにおすすみいただきご予約くださいませ。

#たまり餡 #ぼたもち #砂糖不使用 #きなこ #あずき #チョコ #宮崎スイーツ #清武スイーツ #春のお彼岸

2023-03-14 v0

本日はホワイトデーですが、火曜日なのでここくはお休みです。

冬でも人気の潮me(シオミー)アイス、これから夏に向けてどんどんお取扱店が増えていきますが、

都城の霧島ファクトリーガーデンさんでも昨年末よりお買い求めいただけますのでぜひご利用ください。

発酵により米の甘みを引き出した自然な甘みで砂糖不使用。乳、卵も不使用なのでアレルギーをお持ちの方にも。

素材は全て有機素材にこだわっているので安心して子供にも食べさせられるアイスです。

お取扱店さんも広く募集中です。DMなどでお気軽にご連絡ください。

#砂糖不使用 #乳卵不使用 #プラントベース #お取扱店募集中 #霧島 #霧島酒造 #霧島ファクトリーガーデン #都城市 #都城スイーツ

2023-03-12 v0

腸お得なスイーツde腸活セット、明後日ホワイトデーまでとなります。諸事情により今しかできない禁断の3割引です。

冷凍送料込みで5,460円(税込)。気になっていたという方はぜひこの機会をご利用ください。

#腸活スイーツ #砂糖不使用 #乳卵不使用 #大麦粉 #大麦ワッフル #発酵スイーツ #発酵あんこ #最中 #ホワイトデーギフト #潮meアイス #椎葉大麦ワッフル #たまり餡

2023-03-11 v0

昨日は合わせみその会でした。

九州のあわせ味噌は米糀と麦麹を仕込みの段階から合わせる合わせ麹。一般的に売られているものは8:2や9:1でほとんど米糀で仕込まれているので甘い味噌になります。

自分で仕込むから自分の好きな割合で仕込めるのが面白いところ。5:5や7:3など、みな悩みながら決められていました^ ^

どんなお味噌になるか、できあがりが楽しみですね。

次回は4月10日(月)麦みその会です。

4月10日(月)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2023-03-10 v0

私なんかがラジオのラジオパーソナリティなんていう人生初の大役を仰せつかってからもう2年。

性分的にあまり積極的に告知できず、、極めてこっそりとしているつもりでしたが、農家さんはみんなラジオ聞いているから大体バレていました^ ^

ひと月分まとめて収録するのにみんな毎週ラジオ局に行っていると思っているから、放送日の月曜には「今日ラジオは行かんでいいと?」と心配されることもしばしばw

次の放送でなんと100回目を迎えます。ゲストは最初のゲストである宮崎アグリアートの松本さん。

月曜の朝11時20分ごろから。
MRT宮崎放送「フレッシュAMもぎたてラジオ」内の「耕す人たち」。人生相談のあとです。持続可能をテーマに、様々な視点から新しい農業の在り方を考える番組。

あと3回分。まだ言えないけど、わざわざ苦手な告知するのは訳があります苦笑。ぜひ聴いてください。

#ラジオパーソナリティ #耕す人たち #持続可能 #mrt

2023-03-06 v0

週末の空港での出店にいらしてくださったみなさん、ありがとうございました。

これ気になってた!これおいしかった♪前にカフェに行きました、いつも食べてます、いつもインスタ見てます、などなど宮崎の方に沢山声をかけていただけたことが何より嬉しかったです^ ^

一番売れたのはやっぱりちりめんだいこん。次に麦みそフムスみそ、そしてたまり餡でした。

そもそもは精製されたお砂糖を避けたい方のために開発したたまり餡。原材料は有機米、有機米糀、有機小豆のみ。

人工甘味料はもちろん、シロップも使わずに発酵だけで米の甘味を米糀で引き出しています。

甘酒のような風味もあるので「甘酒餡」といえるかもしれません。まだまだ大量生産とはいかないので販売は主にネットショップや清武の店舗のみ。見つけたら是非に。

#たまり餡 #砂糖不使用 #人工甘味料不使用 #シロップ不使用 #甘酒 #発酵あんこ #あんこ好き #甘酒好き #オーガニック #有機米 #有機米糀 #有機あずき

2023-02-22 v0

砂糖・乳・卵を使わない、プラントベースな発酵潮アイス「潮me(シオミー)」。

発売から半年が経ちましたが、みなさんはもう食べられましたでしょうか?

しお・あまざけ・きなこ・ちょこ、の4種類ありますが、全部食べた方にお気に入りを聞くと見事に分かれるので面白いです^ ^

発酵の甘みだけとは思えない満足感はもちろん、乳・卵アレルギーの方や、有機素材しか使っていないのでお子様にも安心して食べさせられると言っていただいてます。

そしてもう一つの人気の秘密は、このザクもち食感。通常は滑らかさを追求するのに対して、敢えてザクザクな食感を活かしたアイスになっています。

プラントベースで砂糖不使用の発酵アイス。以下のお店に置いてありますのでぜひどうぞ。

<福岡>
博多konne館(バスターミナル2階)、マキイ(山荘通り)、おやさいや菜(福岡市博多区春町)

<宮崎>
Foodaly霧島、シーガイア、マツノAMU、よかもんや(三股)、霧島ファクトリーガーデン(都城)

もちろん清武のお店ではいつでも食べれますよ。東京はじめ、そのほかのところにも夏までには…オンラインショップもご利用ください。

#潮me #発酵アイス #砂糖不使用 #乳卵不使用 #沖の潮 #プラントベース

2023-02-20 v0

週末のMiyazakiMarketにお越し頂いた皆さん、ありがとうございました^ ^ 今回は女性スタッフに任せていましたが、みなさんにお会いできて楽しかったようです。ありがとうございました♪

…9日間の長い東京出張からもどると、宮崎はもう随分と春めいていました。

ハコベ、ナズナ、ホトケノザ。よく見るとシロツメクサやカラスノエンドウも、もうしっかりと顔をのぞかせています。黄色い菜花も綺麗に咲いていますね。

寒い冬が去ったら必ず春がやってくる。今年はどこに何の種を蒔こうかと思案するのも楽しい季節です。

切り干し大根も最終節。いよいよ畑も忙しくなりそうです。

#ナズナ #ホトケノザ #ハコベ #シロツメクサ #カラスノエンドウ

2023-02-17 v0

関東に50店舗近く展開しているこだわりやさんにて、ここくの麦味噌・フムスみその取り扱いがはじまりました!

なかなか近くで買えるところがなかったというみなさまは是非ご利用くださいませ。

最近は「無添加」や「無農薬」「自然栽培」などは表示としては書けなくなっていますが、ここくの味噌は酒精などの化学調味料無添加なのはもちろん、無農薬・無肥料の自然栽培の「在来種」の自社原料を使用しています。

もちろん加熱殺菌もしていませんので酵母も酵素もいきた味噌です。

さらに塩は、船で沖に出て汲み上げた黒潮をじんわり結晶化した自社海塩を使用。

書くことが多すぎて伝わりにくいですが、美味しい!が一番の売りなのは言うまでもありません。

九州は赤味噌ではないのでコクは少なめですが、その分香り高く甘めの麦味噌をお楽しみください。

こだわりやさんは以下の場所にあります。
@kodawariya

東京都
ISP店(池袋ショッピングパーク店)、西武池袋店、新宿店、三軒茶屋店、錦糸町店、田無店、調布店、狛江店、三鷹店、昭島店、永福町店、国分寺店、金町店、八王子店、吉祥寺店、自由が丘店、上野店

埼玉県
東松山店、上尾店、所沢店、新所沢店、丸広川越店、大宮店、浦和店

神奈川県
溝口店、三ツ境店、辻堂店、海老名店、小田急相模原店

横浜店
川崎アゼリア店、新横浜店、相模大野店、橋本店、港南台店、戸塚店、東戸塚店、藤沢店
本厚木ミロード店、横須賀店、センター北店

千葉県
市川店、流山おおたかの森店、稲毛店、千葉店、津田沼店、船橋店

#麦味噌 #フムスみそ #沖の潮 #自然栽培 #在来種 #自家採種 #宮崎 #腸活 #菌活 #発酵食品 #発酵調味料 #調味料はよいものを

2023-02-16 v0

昨年my醤油づくりセットをご注文いただいたみなさん、順調に育ってますか?

左は小麦、右が裸麦バージョン。
今のところ大きな差はなさそうなので、今年の仕込みから裸麦に変更しようと思います。

これまで醤油のためだけに細々と小麦を育ててきましたが、裸麦でもできると分かればもう裸麦で一本化しようと思います。

ということはつまり、在来種の醤油ができるということ^ ^ これまた楽しくなってきました。

my醤油キット、今年も販売しますので興味のある方は是非ネットショップの方をチェックしておいてください。※既に10名以上の方が再入荷通知を受け取る形になっています。

自分で一年かけて仕込んだ醤油。そこに味わい深い幸せがあるのはいうまでもないでしょう。

#my醤油 #在来種 #裸麦 #麻尻大豆 #沖の潮

2023-02-13 v0

明日のバレンタイン、男子へのプレゼントにオススメなのは「腹持ちのいい」椎葉大麦ワッフルです。

女子にとっての「あまくて」「やさしい」は、男子にとっては「たくさん」「はやく」だったりします。

その点、大麦粉で作られた椎葉大麦ワッフルは腹持ちがよく、しっかり食べた感じがありながらも実は低カロリー。

乳・卵不使用なうえに食物繊維も豊富なので腸にもやさしい。男子も女子も嬉しい、珍しいスイーツです。

お返しのホワイトデーにも最適なのは言うまでもありません。

現在15%オフにてご提供中。さらに10000円以上のご注文で送料も無料になります。

明日火曜日はお店がお休みなので本日店頭で販売させていただくほか、15時までのご注文で、関西以西であれば明日中にお届けいたします。

この機会にぜひご利用ください。

#椎葉大麦ワッフル #バレンタインスイーツ #腸活女子 #ワッフル

2023-02-12 v0

昨日のARTISAN FARMERS MARKETにお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。 @artisan_farmers_market

フムスみそ、麦味噌、たまり餡、それぞれ早々に売り切れてしまい、お目当てで来てくださった方には申し訳なかったです。

西麻布の大泉工場さんでもお買い求めいただけますし、近隣では浦和や池袋のこだわりやさんにも。オンラインショップもぜひご利用くださいね。

関東での出店は初めてでしたが、やっぱり出店ていいなぁと思いました^ ^ 一期一会な感じも好きだし、いろんな人に出会い、いろんなお話を伺うのは楽しい。

それとそこからはじまる何か。きっと沢山あって、また来たいなぁと思ってしまいました。

記念すべき50回記念。本日も10-16時で開催されます。ここくは出店しませんが、沢山の出店がありますのでぜひみなさん足をお運びください。

#関東初出店 #大泉工場 #川口市 #浦和市 #池袋 #こだわりや @kodawariya

2023-02-10 v0

本日はにぎやかな十日みその会でした^ ^

来月の十日は合わせ味噌の会になります。詳しくは前回の投稿をご覧いただき、ご参加の方はDMにてご連絡ください。

そしてそして、、明日はなんと埼玉県川口市へ。大泉工場さんで行われるアルチザンファーマーズマーケットに出店します。

アルチザンファーマーズマーケット川口
毎月第2土・日曜日開催
@artisan_farmers_market

関東での出店はもちろんはじめて!
どんな出会いがあるのか楽しみです。
お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね。

ここくは土曜日のみの出店です。

#十日みその会 #イベント出店 #川口市 #大泉工場 #発酵 #プラントベース #腸活 #無農薬 #無肥料 #在来種

2023-02-08 v0

少し間が空いてしまいましたが、先日アナバナさんのところで行われた味噌カレー+みそづくりにご参加いただいた皆さんありがとうございました^ ^

今回は珍しくほとんどの方が味噌づくり経験者。

そのせいか、昨年の醤油づくりワークショップにまで話が及び、早くも次回は熟成したマイ味噌を持ち寄って食べ比べながら醤油作りをしよう!という話になりました。

醤油づくりは6月のご案内になりますので、もうしばらくお待ちくださいね。

昨年ご参加いただいた方も、もうずいぶん美味しくなっていると思いますが!…あと半年ぐらいはお世話してあげてくださいませ。

特に昨年は裸麦で仕込んだ醤油もあり、それも楽しみのひとつであります。在来種の醤油、なんて聞いたことないですから。

明後日は宮崎で十日みその会。こちらも満員御礼でしたが、2名欠員が出たのでご参加希望の方はDMくださいませ。

ちなみに3月10日(金)は初めての試みとなる合わせ味噌の会。米糀と麦麹の割合をご自分で決められるようにします。

2月10日(金)十日みその会(麦)
3月10日(金)十日みその会(合わせ)
13:00〜14:00
・味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣

お申し込みはDMにてお名前・ご連絡先をどうぞ。*2月分の欠員募集締切は明日の12時とします。

#十日みその会 #発酵ライフ #腸活 #手前味噌 #みそづくり教室

2023-02-02 v0

広告が一切ない素敵な雑誌「nice things」に掲載していただきました。

今号のテーマは「暮らすべく場所で、自分らしく生きる」

普段のアウトプットとして自分の人生を振り返ることはあまりありません。

同時に他人の人生や暮らしを見ることもありませんが、こうした雑誌を通じて感じる様々な感覚は、自分の立ち位置を確かめる作業にもなりました。

まだまだ道半ばですが、これからも楽しんでいたいと思います^ ^
遠いところを取材に来ていただきありがとうございました。

#nicethings

2023-01-28 v0

ご好評いただいたみそカレーはただいまおやすみ中ですが、今度作り方を福岡のアナバナさんで教えることになりました。

初めての料理の講師!ついでにみそづくりまでしてしまうなんと贅沢な企画!

実はこのみそカレーをつくるキッカケになったのは、過去に同じアナバナさんで行われたスパイスワークショップに参加したのがキッカケだったりします^ ^

恥ずかしながら、私はそれまでカレー味というものがあるんだと思っていましたし、香りは足せば出すほど喧嘩したり潰しあうと思っていたので目から鱗のワークショップとなりました。

そんなこんな、スパイスのお話も織り交ぜながら、楽しくカレー作ったり味噌作ったりしましょう!

来週2月4日(土)の開催でまだ残席あるようです。前回同様、軒下マルシェも開催される模様ですので詳しくはアナバナさん @anabana_editのアカウントをチェックしてくださいませ!

#みそカレー #フムスみそ #軒下マルシェ #福岡 #千代 #みそづくり #ワークショップ #腸活 #菌活 #発酵ライフ #発酵カレー