2025-08-17 v0

残暑厳しい日々の中で、久しぶりの研究発表!

砂糖・乳卵・小麦を使わないでつくる発酵スイーツ。甘味は甘酒で作ったり、発酵たっぷりのパフェが完成しました。

豆乳でつくる生クリーム
ふわふわ豆腐白玉
塩茹で有機あずき
甘酒アイス
甘酒グラノーラ
甘酒抹茶ムース
デーツシロップと沖醤油で作る黒蜜
それでつくる黒蜜寒天
さらに大麦粉でつくる抹茶ガトー
大人気の潮クッキーまで。

お持ち帰りもできるスペシャルパフェ。
結構ボリュームありますが、大麦もふんだんに使用した、食物繊維たっぷりスイーツなので食事にしてもいいぐらいです。

おいしいうれしい発酵スイーツで残暑厳しい日々を乗り越えましょう。

2025-08-06 v0

水中メガネがぶら下がる操舵室。
そう、あの事件からもう半年が経ち、少し立派になった新米船長が雄大な朝日を浴びながら舵を切っていました。

先日の津波もいい経験になり、小さな自信を少しずつ積み上げています。

歳を取れば取るほど、自分の守備範囲から出るのが怖くなる。まだまだ守りに入るのは早いからと船を買い、船舶免許を取得したのが昨年の11月。

朝焼けのランドスケープな景色は青春そのものでした。
潮職人⇄カメラマンの快平くんにも感謝。

欠品中の沖の潮、この天気のおかげでもうすぐお届けできそうです。

#沖の潮

2025-08-01 v0

先輩船長から船を出すぞ!と言われ、津波注意報の中出航。
津波が港に入ってくると、1mの津波でも船が上下に揺らされ、ロープが切れて船が流されるとのこと。

東日本大震災の時も船を出して津波を越えたそうで、ただ超えるだけではなく全速力で進まないと津波と一緒に流されるとか。そして超えてもそのあとは引き波があるから気をつけろと。

なかば言われるがままに出航しましたが、想像していたような津波は来ませんでした。もともと台風の影響でうねりが高く、風も強いから分からなかったのかな…

次の日は朝4時から塩取りのために出航。津波注意報がまだ出ていたし、潮の満ち引きが早いなと思ったけど、他にも出ていく船がいたのです。

結局、風も強くうねりが高すぎて危ないので一往復で終了しました。命優先のつもりでしたが、やっぱり出航自体やめるべきだった。今思うと潮の満ち引きのリズムが異常に短いと思ったのは津波の影響だったのです。

またまた、幸運なことに命をかけて勉強させてもらいました。

#沖の潮