12周年を記念して特別に制作したCAP&T-SHIRTS
+ここくの製造スタッフ紹介。
時に自然に翻弄されながらも、
おいしく楽しく、
自然の恵みをいただきながら12周年。
作る人と食べる人。
かかわる人みんながここくのスタッフです。
THE HEART BEHIND US
Thanks to your support, Cococu celebrates its 12th anniversary in 2025.
To mark this milestone, we’ve created a special edition of caps and T-shirts,
along with an introduction to the people behind our craft.
Through twelve years — sometimes at the mercy of nature, but always with joy, care, and deep gratitude for its gifts — we’ve kept growing.
Makers, eaters, and everyone in between:
everyone involved is part of the Cococu team.
MODEL: @natsuralife
https://cococu.stores.jp/items/68302e58df856752c8cb4cf9
大分市の戸次地区にある素敵な量り売りのお店、からはな百貨店さんにてお取り扱いがはじまっています。 @hakariuri_karahana
それを記念して、6月24日(火)25日(水)の両日、午前中は店頭販売させていただき、午後はmy醤油WSを行うことになりました。
WSはすでにたくさんお申し込みをいただいてるようですが、両日共にまだ残席わずかにございます。お申し込みなど詳しくは、からはな百貨店さんの投稿をご覧ください。
午前中の店頭販売はお味噌などはもちろん、発酵スイーツなど、普段持ってこれないものを販売します。昼は同じく宮崎からよろずやカレーさんも。 @yorozuya_curry
…店主のランちゃんには先日初めてお会いしましたが、10年以上前から存在は知っていて、深〜い宮崎とのつながりもあり、全然初めて会った感じではありませんでした。
私は遠くからずっとみていて、本当に苦労しながらも、いろんな考えの変化があって、今このお店に辿り着いているのが聞かずとも分かります。僕も似たような感じです。
だからすごく居心地がいい場所。そして量り売りというすごいことをしている。ランちゃんの投稿でも書いてましたが…ええ!私も当日はできるだけ量り売りします^_^
というわけで、来月の二日間とても楽しみにしています。
自分の醤油を作れるまたとない機会ですので、大分の方はぜひこの機会にご参加くださいませ^_^ 麦のことや塩の話も詳しくさせていただきます。
#大分市 #戸次
12年間も大豆農家をやってきて、何度も声が上がっていた「納豆」がようやくできました!
しかも、納豆菌が潜むと言われている稲ワラではなく、ここくで育てている麦わらを使って発酵させている、前代未聞の納豆。
麻尻大豆も麦わらも、品種改良された種ではなく、古来からずっと伝わってきた自然の種だから、不揃いな形や大きさがまた食欲をそそります。
そしてその納豆を作ってくれたのは、大阪谷町にあるらくだ坂納豆工房さん。
もともと一つ星の飲食店をされていた伊戸川さんが、以前からお店に出すために自家製で作っていた納豆。この評判の納豆をコロナ禍に事業化し、今ではこちらが本業になっているようです。
そもそもここの「谷町納豆」自体、なかなか買えないくらい人気なのに、さらに在来種の麻尻大豆と在来種の六条大麦で発酵させるなんて、夢のような納豆です。
工場で大量生産されたものでないから、料理人の視点で極限まで柔らかく煮たものを発酵させていて、食感がたまらない他、味に尖りがない。そして「こんな納豆って品のある香りだっけ?」と思うほど香りも繊細です。
こちらは冷凍したものを冷蔵にしてお届けします。
500gの大容量なので、一週間で食べる量を小分けにし、冷蔵庫保管で一週間以内に食べきる感じでご利用いただくと良いかもしれません。賞味期限は冷蔵庫で解凍してから2週間ぐらいです。
数量限定でのお届けです。どうぞご賞味くださいませ。
<お召し上がり方>
冷凍された納豆を冷蔵庫で自然解凍してお召し上がりください。中に入っている麦わらは取り除いてお召し上がりください。冷蔵庫に移してからは2週間以内にお召し上がりください。
名称:納豆
原材料名:大豆(宮崎産・在来極小黄大豆)
内容量:500g
保存方法:冷凍(-18度以下)
賞味期限:欄外下に記載
製造所:「らくだ坂納豆工房」伊戸川 浩一 大阪府大阪市中央区谷町4-8-29
栄養成分表示(100gあたり):エネルギー 202kcal, たんぱく質 16g, 脂質 9.2g, 炭水化物 14g, 食塩相当量 0g <推定値>
#麦 #麻尻大豆 #在来種
5月18日、ここくは12周年を迎えます。
この12年を思い起こせば…
購入したトラクターが2ヶ月で廃車になったり
麦を徹夜で釜で収穫したり
コンバインが曲がらなくなったり
4トントラックで小川に落ちそうになったり
無視され続けたり
船で沈没しそうになったり
熱中症になったり
乾燥機を掃除していてアバラを折ったり
騙されたり
裏切られたり
怒られたり
いじめられたり
…私個人はいろんなことがあって何度も挫けそうになりましたが、ここまでやってこれたのはなぜなのか。
きっと、ここくは強いからだと思います。
ここくは私一人ではなく、作る人⇄売る人⇄買う人の関係性。一人じゃないから強いのです。全てのここくに関わる人の手によって、ここくは12周年を迎えます。
横浜でデザイナーだった私は、東日本大震災より前に宮崎に移住して農業をすることを決めていました。
ありとあらゆるお店の棚から食料がなくなったあの震災の夜、食べることができないお金しか持っていなかった自分が情けなくなり、「自給自足」の夢を見ました。
しかし実際に畑や田んぼをやってわかったのは、それはめちゃくちゃ個人主義の都会的な考え方だったこと。一人でできることなんて本当に少ししかなくて、たくさんの人にお世話になりながら生きていることを知りました。
個と個がもっと近づくように。
「ここく」にはそんな意味も込められています。
その個と個を結ぶのは、安さでもなく、見た目の良さでもなく、栄養成分でもない。お話から産まれる「おいしさ」です。
おいしいおはなし届けます。滋味はこころの豊かさに。
DELIVERING TALES OF DELICIOUSNESS
WHOLESOME FLAVOURS WHOLE HEARTEDLY
この想いだけは、これまでもこれからもずっと変わりません。
楽しいことも辛いことも、全てみんなで味わえる。
だから楽しい。だからおいしい。
12周年にあやかり、オンラインショップではあれもこれも感謝を込めて12%オフ!このセール、いつまでやるかは在庫次第です。
しばらく一緒にここくを楽しんでもらえたらと思います。
#大切なこと