配達しているとみんなお手紙やその他いろんなものをくださいます。今日はゆず、お菓子、ビールなど。それぞれの生活や好みを表してて面白くて愛らしい。今日もいろんなひとにいろんなものをもらいながら生きてます。
#みそみそ便
トイレに最適?と好評な13x40cmの短冊状のここくカレンダー、ご要望にお応えして今年もなんとか作りました。
が、この手作り伝統製本がとてもとても大変なので200部しか作りません。とりあえず断裁が終わったのでご報告まで。
大豆の収穫、3日間にわたりたくさんの方にお越しいただき無事終了しました。まさかトラクターで耕運するところまでいけるとは思いませんでした。
おかげさまで適期に麦をまくことができそうです。
こちら毎日顔を出していた隣の畑のおばあちゃん。うちの地主のおばさんですが今回来てくださった方、みなさんお会いしてると思います。
声が大きくて元気がいい80代のおばあちゃんですが、なんと最終日はキャベツと白菜を売りにきましたwww 目の付け所が違います。さすがというかなんというか…
ばあちゃんも楽しみに?待ってますのでまた遊びに来てください。今回は本当にありがとうございました!
畑からおはようございます
#大豆
また新しい大豆に出会いました。
ずっと前から地主さんの思い出話の中に登場していた大豆。本日契約更新のために伺った際に思い切って聞いてみると「そこになっとる」と庭先へ。
たった一株のその大豆はなんと蔓性。さやも小さく、姿がまるで高千穂の麻尻大豆。なのに鞘を開くと実は赤いのでした。もっと乾燥すると黒くなるそうです。
この大豆は「おやし豆」と呼んでいて山の中に湧き出る比較的暖かな裂罅水(れっかすい)を利用して萌やします。すると見た事のないようなものすごい長いもやしになるんです。
最初宮崎で見たときにものすごい驚いたのを覚えています。おでんや正月の雑煮などに結んでいれるととてもシャキシャキして美味しいのです。 「おやす」というのは子供を増やし育てるという意味だそうで、宮崎では縁起物なんですね。
ところが地区の方はもう誰も育てていないそうで、残っているのはなんとこの一株だけ。。。ひと枝だけ分けてもらいました。来年たくさん増やして大切に受け継いでいきたいと思います。
今年は実の入りがすこぶる良い。初めての豊作です。通りすがりの先輩からたくさん褒められました。
#大豆
畑Bにて、椎葉黄大豆の刈り取り終了。この面積で2日かかってしまった。本丸の畑Aはこの調子で1人でやると1週間かかることに。雨だしどうするか…
#大豆
早起きするといいことあるね
ありがとうございます💨✨清武に配達がある時に行ってみます👍✨
@ettchan 医大の正門を正面に見て右に曲がりずっと道なりに2kmぐらい行くと集落の中に入るところで右手に看板が見えてきます。
いきたいです!