昨日お越しいただいたみなさんありがとうございました😊 特に混雑することもなく、いい感じでゆっくりした時間が流れていました。
本日もスペシャルイートインカフェはオープンします。ゆったりとした時間とここくスイーツをお楽しみください。
写真は潮meきなこのダブルです^ ^
ここくは11日から17日までお休みをいただきます。
10日は十日味噌の会。こちらまだ残席ありますので、夏休みの宿題や今から初秋の麦味噌を仕込んでおきたいしっかりものはぜひどうぞ^ ^ ※参加希望の方はDMで。
8月10日(水)13時から14時過ぎ
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
手前味噌にめちゃくちゃ興味あるけど、、時間がないし大豆を煮るのが面倒なんです。。
いつ時間がとれるかなぁといつも手前味噌づくりの機会を眺めては通り過ぎていく日々。。
でもでもおいしい手前味噌が食べたい!時間をかけずに手前味噌を仕込みたい!
そんなズボラーのみなさま、大変お待たせしました。
こちらの味噌セットは大豆が煮てあるだけでなく、もう「つぶして」あります。そう、塩と麹と混ぜて詰めるだけ!
しかも「はじめての手引き」までついてるなんて、甘やかしすぎでしょうか。。いえ!ズボラーには時間がないから仕方がないのです!
7月18日(月・祝日)海の日に、ナチゅ村千早店まで取りに来られるズボラーのみなさまはぜひ水曜日までに @natumula_chihayaか @natumula_parcoまでご連絡ください。
<ズボラみそセット>4,400円
・つぶした大豆 1kg
・大豆の煮汁
・麦麹(生) 1kg
・沖の潮 200g
・みその手引き
*全て無農薬無肥料の自然栽培で育てた在来種を使用
*塩は沖の黒潮を平釜で2日炊いた極上の海塩
*できあがり味噌約2.5kg
*海の日に14-19時の間にナチュ村千早店に取りに来れる方のみ
話を聞きながら仕込みたい方はおはなし味噌の会へ。こちら13時から、まだ残席あるようですよ。
暑いから味噌なんて…と思うかもしれませんが、初秋の味噌は今仕込むべし。ぜひこの機会に季節をシレッと先取りしてください^ ^
ズボラーのみなさまのお申し込みをお待ちしております。
反響が大きければネット販売もするかもしれませんので、そんなズボラーの方はリアクションをお願いしますw
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
本日は味噌仕込みDAY。朝からモクモク大豆を炊いて、いい匂いをさせながらお店を開けました。
明日は久しぶりの十日みその会。満員御礼となっていますが、8月10日はまだ残席余裕ございます。
8月10日(水)13時から14時過ぎ
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
ようやく麦麹が復活!しばらくお休みしていたみそづくりが今月から再開となります。
7月10日(日)十日みその会
会場:ここくショップ
→満員御礼
---
7月 16日(土)13時~16時頃
会場:アナバナ編集部(福岡市博多区千代)
参加費:5500円
※たまり餡のお菓子とピンクの麦茶付!
お申し込みはアナバナ編集部のWebから
https://anaba-na.com/
@anabana_edit
〆切:7月12日(火)
---
7月 18日(月)14時〜16時半
会場:ナチゅ村千早店(福岡市東区)
参加費:5000円(容器付)
※初の試み!潰した大豆のテイクアウトみそづくりも!
お申し込みは @natumula_parco @natumula_chihaya
〆切:7月13日(水)
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
本日はここく初の醤油WSでした。珍しくカメラ目線で集合写真です^ ^
ご参加いただいたみなさんはなんだかマニアックな方が多かったような?麹自分で作る人とか、味噌はもちろん自分で作ります、という方が多かった気がします^ ^
醤油のWSはなかなかないし、素材全て無農薬、塩も沖の海塩なんて、まずないでしょう。
一年に一回だけの仕込みは明日のオンライン座学、そして福岡糸島 @kamoterraさんでのWSに続きます←残席あり
1年間、お世話よろしくお願いいたします!
#麦味噌 #my醤油キット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
6月になりました。本日よりたまり餡〼、および沖醤油の販売を開始いたします。
餡〼は店頭でもご注文可能ですが、先にお電話いただくとお待ちいただくことなくお渡しできます。
沖醤油の方は絞りながらのご提供となりますので少しお待ちいただくかもしれません。(実はすでに注文に追いつかれております…)
また、本日夕方にMRTさんのCheck!にて、ここくのむかし麦もご紹介いただけるようです。
実は我が家にはテレビがないので見れずw、どなたかシェアしていただけるのを期待しております^ ^
6月もおいしくたのしく。
#沖醤油 #たまり餡 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを #宮崎 #清武町 #餡子 #あんこ部 #宮崎スイーツ
あやうく今年もやらずに終わるところでした。かねてからご要望が多かった醤油づくりワークショップ。初開催です。
醤油ってそもそもどうやって作るの?何でできてるの?味噌と何が違うの?たまり醤油って?丸大豆醤油って?淡口濃口?きあげ、きなり?
知ってるようで知らない醤油の世界。全てお話しいたします。飲み比べもできると面白いかも⁉︎と、色々と妄想中。
そして!もちろん座学だけではありません。持ち帰り用の手前醤油をみんなで仕込みます。
…といっても、味噌づくりと違ってほんとに混ぜるだけ。そのあと一年間混ぜ続けてゆっくり醤油になっていきますから、その管理方法や、熟成が終わったあとの工程を丁寧に解説いたします。
もしかしたら一年後、みんなで持ち寄って仕込むなんてのもいいのかも?沖醤油を飲まれたことがある方はわかると思いますが、味噌と同じくこんなに美味しいものはありません。
一年に一度しかできないので二日間に分けて開催します。定員各10名。
参加ご希望の方はDMにて、お名前、ご連絡先、参加人数、参加希望日をお知らせください。
日時:
6月10日(金)11日(土)
両日とも13時〜15時
持ち物:特になし
参加費:4,000円
手前醤油300-400mlができる仕込みセット付き
材料について:
大豆:麻尻大豆(在来種・自然栽培)
小麦:品種不明(自然栽培)
塩:沖の潮
水:水が綺麗で有名な清武町の地下水
麹:操業80年以上の老舗にて、昔ながらのモロブタ製法で仕込んだ麹
場所:
ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
駐車場は近くの黒北公民館に。別途ご案内いたします。
※待望の沖醤油の発売も10日を予定しています。
#ワークショップ #沖醤油 #醤油 #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
おかげさまでここくは九周年を迎えることができました。
ふりかえれば毎年がジェットコースターのようです。
畑を借りて麦を収穫し、大豆を収穫し、味噌をつくるようになり、塩までつくるようになり、クラウドファンディングに挑戦して、醤油をつくりだし、果てはあんこをつくるようにまでなりました。
こうして次々とあたらしいものが産まれていくのは、多くの方がここくの食を愛してくださり、みなさんのワクワクがあるからです。
畑の担当、田んぼの担当、海の担当、食べる担当。そんな同じ想いの繋がりでここくは成り立っています。
そんなご愛顧に感謝して、今年はノベルティ制作ではなく、これまで頑なにやらなかった「5,000円以上お買い上げで送料無料」キャンペーンを企画しました。
ここくの店頭ではちょっとした景品をお渡しいたします。ぜひこの機会にご利用くださいませ。
目指しているのは続いていくことができる農業。まだまだ道半ばでやるべきことはたくさんあります。
そんな苦労も全てお楽しみに。今後ともここくをどうぞよろしくおねがいいたします。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #宮崎 #清武 #たまり餡 #たまり餡〼 #あんこ部 #あんこスイーツ #宮崎スイーツ #清武町 #最中 #発酵あんこ #砂糖不使用 #シロップ不使用
連日のお味噌づくりにご参加いただいた福岡のみなさん、お疲れさまでした。
味噌は身礎と言われるほどに、私たち日本人にとっては体の一部のようになっている発酵食品です。
カビや菌と共に生きるために大切なのは塩。塩が効いていれば腐らないし、私たちの体は塩なしでは生きられない。
発酵と腐敗の違い、体に馴染むミネラルバランスは、私たちの舌や鼻がしっかり知っていること。
昔の人は誰もが知っていたこと、それを思い出すだけで、いろんな誤解や摩擦がなくなっていくような気がします。
今回少し麹が余りましたので、オンラインショップでのみそづくりセットも少しお出しできるようです。
まず手に入らない在来種の麦麹(生)。夏までしばらく欠品となりますので必要な方は是非どうぞ。
*写真はホキさんからお借りしています
#麦麹 #麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
子供たちのはしゃぎ声の中で仕込んだお味噌。
その晩から食べられると思われていた若い保育士さんもいたり(献立まで考えていました^ ^)、心洗われるような時間でした。
保育の現場にものすごくリスペクトしてしまうのは、子供が保育園の頃に難病になり、当時の先生方にかけがえのないものをいただいたからです(詳しくはホームページに)
機会をいただけるならまたお邪魔させていただきたいです。味噌づくり、そしてその後のお話し会にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました^ ^
明日はナチュ村千早店さんでの味噌づくりです。 @natumula_chihaya 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
フムスみそを仕込む時に出るひよこ豆の煮汁。
これが本当にクリーミーで癖がなくておいしくて・・・ここく発酵研究所としては捨てるのがもったいないので沖の潮と米糀を混ぜ合わせて塩糀を作りました。
まず色がひよこみたいに黄色くて、麦麹で仕込んだ潮麹と比べると本当に色鮮やか。
味は旨味がぎゅーっと凝縮されたような、じわーっと口の中に広がる味わいです。
お肉などの炒め物はもちろん、鍋やスープ、パスタソースの隠し味として少し入れるだけで深みのある味わいに仕上がります。オリーブオイルとあわせてドレッシングにしてもいいですね。
ひよこ豆は日本では大きく栽培できないため、アメリカ産オーガニックひよこ豆を使用しています。
潮は弊社製造の沖の潮を使用。宮崎県日南市の油津港から出港し、沖合を流れる美しい海流、黒潮を採水して、薪で2日間炊き続けたこだわりの塩です。
米糀は有機栽培で育てられたひのひかりを、操業80年の老舗、金子醸造さんにて、昔ながらのもろぶた製法で製麴しました。
お手軽価格ですが、かなり素材にはこだわり抜いた逸品です。
潮麹との味比べも面白いですし、発酵セットとしてお味噌と一緒にプレゼントしても喜ばれると思います。ネットショップ、ここくショップ店頭限定の商品です。
*潮麹と同じく、殺菌していないため酵素が活きています。また、発酵が進むとガスが発生し、容器が膨らんでくるため定期的に栓を開け、ガス抜きをしてあげてください。冷蔵庫に入れておくと発酵のスピードが遅くなります。
#麦味噌 #フムス味噌 #潮麹 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを
今年初めての十日みその会にご参加いただいたみなさん、おつかれさまでした。
本日はリピータさんが多く、隣の初めてさんに教えてくださるかと思いきや、、あら?なんだか初めて仕込むかの如く、真剣に説明に聞き入ってくださいました(まぁ、よくあることですがww)
そんな感じで、みんなでワイワイ楽しく仕込んでおります^_^
次回2月はすでに満席となっておりますが、今月22日(土)のフムスみその会はまだ残席が5ございます。
また、3月の会もまだ余裕がありますので気になる方はお早めにDMで。
今年もここくはみなさんの発酵生活を応援していきます。成人の日の気持ちのいい発酵年のスタート、ご参加いただきありがとうございました😊
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活
【ふたつお知らせ】大人気のフムス味噌ですが、麦の原料が足らなくなってきたのもあり、一旦終了とさせていただきます。
代わりに宮崎産有機栽培ひのひかりの米麹を使用した米麹のフムス味噌が新しく誕生します。発売日は2月10日です。
そしてそして!
兼ねてから要望の多かったフムス味噌づくりを以下の日程で行います。ご希望の方はDMにてお名前とご連絡先をお知らせください♪
1月22日(土)13時から14時過ぎ
・フムス味噌2.5キロ 仕込み 4,800円
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ
・初めての方のみ14時半から座学 +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)
・容器込みの場合+200円
・フムス味噌の試食あり
材料:
オーガニックひよこ豆
宮崎産有機ひのひかり米麹
沖の潮
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ
ここくショップ 兼 加工場
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。
定員に達し次第締め切らせていただきます。
1月10日、2月10日の十日みその会は満席となっています。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活
本日は十日みその会で13名のご予約いただいておりますが、遠方の方のためにも味噌づくりセットご用意してあります。
初めての方でも簡単に仕込める容器付きのはじめてセット、2回目の方のための替え玉セット。
どちらも大豆はとれたての新麻尻大豆、なかなか手に入らない生の麦麹、どちらも在来種のセットはここでしか手に入りません。
さらに塩も船で沖に出て汲み上げた、黒潮からつくったこだわりの沖の潮。
ピカピカの新年を迎えるべく、今からホクホクで準備しておきましょう。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料
終わったよー!
残り3枚の畑で大豆を刈り終えることができました。もちろん親方…汎用コンバインのおかげです(デカくて頼もしいので親方とこれから呼びます^_^)
去年の今頃は、収穫作業をしながら汗まみれ埃まみれでクラウドファンディングのことを考えていました。
1000万円なんて夢物語
…でもやらなくては何も始まらないし、体壊して終わってしまうよりずっといい…集まらなくてもいいから、やろうよ
そして映像ができて
年末に募集がはじまって
それに応えてくれたみなさんがいて
同じ想いの方が集まって
勇気や感動をたくさんもらって
本当にコンバインが現れて
…そんな一年を経て、今日があります。
こんな感動的な一年になったのはその前に認定農業者になれたからで、そうなれたのは積み重ねてきた7年の実績があったからで…
遡れば、ずっと積み重ねてきたからこそ、今があるんですね。そしてこれからも積み重なっていく壮大な「おはなし」
古代から紡がれてきた種とともに、次の世代へ紡いでいきましょう。私は畑担当で引き続きがんばります。
おいしいおはなし、これからもたーくさん届けます。滋味は心の豊かさに。
Delivering Tales of Deliciousness
Wholesome Flavours Whole Heartedly
#クラウドファンディング #大切なこと #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活
先日大阪WSのふりかえり。ちょっと長くなるかも。
「フムスみそ仕込み」というマニアックな会だったのも手伝って、長年に渡り発酵ライフを送る方たちが集結。これまでになく濃い内容になり、私自身も勉強になりました。
アトリエhyggeさんでのWSは今回で2回目。前回もご参加くださったみなさんも来ていただけて本当に嬉しかった^ ^ 初めての方も面白い方ばかりでした。
食べ比べの企画もあるようですので手前味噌を持ち寄って味比べをしてみてくださいね。
実は本題はここからでしてw
二日目の終わり際、「大阪でおはなし会するっていうと『あんなとこで?!』って驚かれる」…なんて、中途半端なフリをしてしまった私。
これがみなさんの大阪愛に火をつけてしまいw、回収できないまま終わってしまったのが心残りで^ ^;
いまさらですが、正確に私が言いたかったことを伝えてみようと思います。
…寝屋川のパチンコ店員からはじまった大阪時代は3年半という短い間でしたが、それはそれは濃い時間でした。
「大阪はこわい」って言われることが多いです。私自身も、住む前や住んだばかりは怖い思いをしましたが、慣れればこんなに居心地のいいところはありません。
「アホ」が褒め言葉になるくらい、みんなアホであろうとする。
だから人と人との壁がないし、なんでも分かち合うことができて情に熱い=愛があります。土足でプライベートに踏み込むけど(割と)冷やかしじゃない。みんな口が達者だけど、同じくらい聞くのも上手い。
どんな土地に住んでもいいところは悪いところであったりもするけれど、これだけは言えます。大阪はひときわ愛に溢れた街!だから怖くなんてないのになぁって、いつも思うんです(こんな話が本当はしたかった)
今回は一度離れた大阪にまた迎え入れてもらえた気になって、とてもホッコリしたのでした。
とりあつかい店も増えましたし、大阪に行ける機会が増えるように、これからも元気でがんばります。
ゆみさん @amakojicyan_yoomiこんなステキな時間をありがとう。改めての御礼申し上げます。
#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #大阪 #鴫野