2023-03-11 v0

昨日は合わせみその会でした。

九州のあわせ味噌は米糀と麦麹を仕込みの段階から合わせる合わせ麹。一般的に売られているものは8:2や9:1でほとんど米糀で仕込まれているので甘い味噌になります。

自分で仕込むから自分の好きな割合で仕込めるのが面白いところ。5:5や7:3など、みな悩みながら決められていました^ ^

どんなお味噌になるか、できあがりが楽しみですね。

次回は4月10日(月)麦みその会です。

4月10日(月)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2023-01-15 v0

自分でお味噌を仕込んだことがある方ならわかると思いますが、これはカビじゃないんです。

添加物として酒精やエタノールが入っていない味噌は酵母菌が生きているので、熟成により色や味が変化したりするのは至極当然のこと。

菌の活動により、こうしてアミノ酸(旨み)が作られ続け、空気に触れて乾燥すると白く凝固するのが普通ですが、発酵ブームの裏でクレームも増えました。

「前の味噌は無添加で常温で売ってたけれど、こんなの出ないよ⁉︎」

はい、それは酒精で殺菌しているのではなく、加熱することで殺菌しているからなんです…

昨今の「無添加」志向により、加熱殺菌することで酵母菌だけでなく酵素も不活性化してしまったお味噌が主流になってしまいました。

メーカーが悪い、ということではなく、みんながこれをカビと勘違いするために起こっている現象です。

…ちなみに今年中に単に「無添加」と書かれたお味噌は法規制によりなくなります。ここくのパッケージからも無添加の文字は近日中に無くなる予定です。

---

自分でお味噌を仕込む良さは、こうした味噌の変化を仕込んだ時から見ていけること。

自分の手で捏ねたものが育っていく様子はとても愛らしいものです。

色が変わってきたよ
白いのが出てきたよ
香りが変わったよ

…と、観察して過ごす3ヶ月。そしてそんな大切に育てたものを食べてしまうこと。

とても小さな贅沢ですが、手をかけたからおいしいし、それこそが本来の「食べる」こと、毎日幸せを重ねていくこと、なのかもしれません。

---

味噌づくり教室はそんな小さな幸せのお手伝い。今年もたくさんの場所で行います。ぜひご参加ください。

1.23(月)鹿児島 地球畑荒田店
@chikyubatake_arata満員御礼

2.3(金)那珂川 花と珈琲ホキ
@hokiflower締め切り間近

2.4(土)千代 ダイスプロジェクト
@anabana_edit募集中

2.10(金)宮崎 ここく十日みその会
@cococujp募集中(3名残席あり)

2.13(月)表参道 ビオマートコロリエ
@biomart.colorier 募集中

3.10(金)宮崎 十日みその会
@cococujp合わせ味噌仕込み募集中

3.20(月)直方 えこわいず
@ecowise.nogata

※詳細は各店舗様にお問い合わせください

今年もたくさんの方と日々をおいしく過ごしていきたいと思います。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2023-01-08 v0

明後日、1月10日(火)は新年最初の十日みその会。今月仕込むと春には食べられるお味噌になります。

花見のおにぎりに手前味噌。「おいしい」以上の幸せな春をこの寒仕込みでどうぞ。

明日の午前中までにご連絡いただければ参加間に合いますよ^ ^
詳細は以下をご覧ください。

1月10日(火)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-12-28 v0

本日は仕事納めのみそみそ便。激動の2022年が終わろうとしています。

2021年にはクラウドファンディングで1000万の挑戦。念願だった汎用コンバインを迎えながら調整施設を建設しました。

今年2022年は加工場を改装し、味噌・醤油製造に加え、菓子・惣菜製造を取得。5月にたまり餡〼、6月に椎葉大麦ワッフル、8月末に潮meアイス。立て続けに砂糖不使用、乳・卵不使用のプラントベースなお菓子をリリースしました。

新しいことに挑戦する時は失敗はつきもので、今年は予定通りたくさんの失敗を繰り返しましたが、この年末にはしっかりとした足場ができたように思います。

来年はこの足場をさらに固めながら、より多くのみなさんに喜んでいただけるよう精進して参りたいと思います。

おはなしをつづけていくこと。

これが一番難しいテーマと気付いてから2年経ちました。

まだまだ挑戦ははじまったばかりですが、私たちが楽しいこと、おいしいと思うことをみなさんと楽しみながら、この「ここく」というコンセプトを次の世代へ繋いでいけたらと思います。

おいしいおはなしとどけます
滋味はこころの豊かさに
Delivering Tales of Deliciousness.
Whole Some Flavours Whole Heartedly.

みなさま良いお年をお迎えください。
年始は1月5日(木)から。

#在来種 #自然栽培 #沖の潮 #麦味噌 #沖醤油 #ごはん麦 #ごはん豆 #きょうははんなりお豆はん #大麦粉 #むかし麦茶 #フムスみそ #たまり餡 #椎葉大麦ワッフル #潮meアイス #発酵 #発酵調味料 #プラントベース #グルテンフリー

2022-12-08 v0

今週末の土曜日は十日みその会です。
正月事始めの12月13日を前に、来年のお味噌を仕込みましょう。

13時から、ここくのお店で行います。
(写真はホキさんからお借りしました!)

12月10日(土)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

申し込み締め切り:12月9日正午まで

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-11-07 v0

土日は週末限定のイートインカフェにたくさんお越しいただきありがとうございました^ ^

福岡ではたくさんの方のお味噌仕込みをしましたよ^ ^ 今週の土曜日、12日は宮崎で十日みその会です。

今仕込んでおくと一月には食べはじめられるお味噌になります。年末忙しくなる前に、今から来年の仕込みをしておきましょう。

オンラインショップからは味噌仕込セットもご注文いただけますのでご利用くださいませ。

12月12日(土)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくカフェ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-11-03 v0

いい麦麹ができてきました。毎月10日に行う「十日みその会」。今月は12日(土)の開催となります。

遠方の方はオンラインショップからどうぞ。

十日みその会 ※今月は12日に開催
11月12日(土)13時から

・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくカフェ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくカフェ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-11-01 v0

麦麹の仕込みの風景。

ここくの麦麹は操業80年になる地元の老舗、金子醸造さんに原料の麦を持ち込んで麹にしていただいてます。

金子さんはあまり知られてないですが、宮崎市内のうどん屋さんやラーメン屋さんに卸しているので必ずみんな食べたことがあるはず。

蒸した麦に麹カビの菌を混ぜて手際よく混ぜ合わせ、室に入れて二日間かけて麹ができあがります。

麹カビが作ってくれた酵素によって、甘みや旨味が引き出され、味噌や醤油はできているんです。みんなこの麹カビの恩恵を受けているのに全然知られてないんです。

発酵は味噌・醤油だけじゃなく、藍染だって麦芽だって、なんなら自分の体の中でも常に起きてること。

改めて、もっと発酵のことを知ってほしいと思いました。

#麦味噌 #沖醤油 #発酵

2022-10-06 v0

さて!今週末は発酵フェス@糸島でございます。 @hakko_fes

ここく発酵研究所としてはどうしても気合が入る2DAYS。

・発酵に欠かせない沖の潮
・在来種・自然栽培・海塩の麦味噌
・飲めるほど辛くない沖醤油
・ひよこ豆と米糀で仕込んだフムスみそ
・沖の潮と麦麹で仕込んだ潮麹
・ひよこ豆の煮汁と米糀のひよ麹
・発酵の甘み、たまり餡最中、瓶
・発酵アイスの潮meアイス

などなど、発酵だらけで参加します。

10/8,10/9の二日間。
ぜひ糸島に遊びに来てください。

翌日、10/10に宮崎で行う十日みその会(13:00から)は残席1名となりました。ご参加希望の方はDMでどうぞ。

#発酵 #発酵フェス #発酵ライフ #腸活 #菌活 #発酵食品 #発酵あんこ #発酵調味料 #酵素

2022-10-01 v0

10月になり、そろそろ「寒仕込み」と呼ばれる季節に入ってきます。

10月10日(月・祝)は十日みその会。祝日に行うみその会は今年最後となりました。現在残席5名です。

*10月7日に行う那珂川のホキさんで行う「みそホキ」は満員御礼となりました^ ^

---

10月10日(月・祝)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-09-06 v0

宮崎は幸い台風の影響はそれほどでもなく、強いていえば大豆畑が少しくちゃくちゃになっていた部分があるぐらいで済みました。

そんなくちゃくちゃになりながらも、しっかり花を咲かせている大豆達。早くも秋を感じる瞬間です。

きっと年末まであっという間なんだろうな…

改めて、年内に食べ始めることができる麦味噌づくりのご案内を。

9月10日(土)13:00〜 十日みその会
@cococujp
→ 残席1

9月17日(土)西麻布MISO W.S.
@oizumi_kojo_nishiazabu
→ 残席あり。お申し込みは大泉工場さんのプロフィールリンクから。16日(金)と17日(土)でのおはなし会も同時開催します。

10月7日(金)ホキみそ
@hokiflower
→ 残席わずか。お申し込みはホキさんまで

10月10日(月・祝)十日みその会
@cococujp
今日から受け付けます。参加ご希望の方はお早めにどうぞ^ ^

<西麻布おはなし会申込先>

1)9/16 開催分
https://peatix.com/event/3349879/view

2)9/17 開催分
https://peatix.com/event/3349898/view

#十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-09-01 v0

ご要望にお応えして、たまり餡の瓶タイプが発売になりました。

砂糖不使用・シロップ類も不使用。発酵の力だけで甘さを引き出した餡子です。

菌がつくってくれた、やさしくて味わい深い甘み。

餡バターも罪悪感なしでたっぷりと餡をのせちゃってください。
クリームチーズとの相性も抜群です。

他にも白玉ぜんざい、クラッカー、餡餅、アイスのせ、などなどスイーツのアクセントにも最高です。

菌が一生懸命つくってくれた甘味。
ほっこり楽しんでもらえたらと思います。

オンラインショップでの発売も先ほど開始。明日からは宮崎駅のアミュプラザで行われる「ガストロノミー&キッチンカーフィスティバル」に出店するほか、宮崎空港で行われる「Dekitate市場」にも出品されます。

#たまり餡 #砂糖不使用 #発酵 #発酵ライフ #発酵食品 #発酵あんこ #あんこ部 #宮崎スイーツ #在来種 #オーガニック #ガストロノミー&キッチンカーフィスティバル #宮崎空港

2022-08-28 v0

暑い時期に味噌は仕込まない。そう思っていると秋口から冬にかけての味噌がなくなってしまいます。

菌に分解してもらってから食べる発酵食品。その時間を逆算していくと、今は11月ごろから食べられる味噌を仕込む時期となりました。

宮崎、東京、福岡、さまざまなところでみそ作りにご参加いただけます。

9月10日(土)宮崎
十日みその会  @cococujp
→詳細下記

9月17日(土)東京 西麻布
みそづくり  @oizumi_kojo_nishiazabu
→詳細近日中!

10月7日(金)福岡 那珂川
ホキみそ  @hokiflower
→本日から受付開始!

---
十日みその会

・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-08-06 v0

昨日お越しいただいたみなさんありがとうございました😊 特に混雑することもなく、いい感じでゆっくりした時間が流れていました。

本日もスペシャルイートインカフェはオープンします。ゆったりとした時間とここくスイーツをお楽しみください。

写真は潮meきなこのダブルです^ ^

ここくは11日から17日までお休みをいただきます。

10日は十日味噌の会。こちらまだ残席ありますので、夏休みの宿題や今から初秋の麦味噌を仕込んでおきたいしっかりものはぜひどうぞ^ ^ ※参加希望の方はDMで。

8月10日(水)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-07-27 v0

本日は開発中のアイスの試食会でした^ ^

色々な意見が飛び出して好みもさまざま。試験のような緊張感もありながら、和気藹々な雰囲気で食べていただきました。

全員同じ意見だったものもあれば、完全に意見が割れたものも。

同じ試食会を土曜日にも開催予定しています。ワッフルのお土産付きというなんとも贅沢な企画。

まだ残席ございますので我こそはというモニターさんはDMでご連絡ください。

#アイス #発酵 #砂糖不使用 #乳製品不使用 #モニター募集 #宮崎スイーツ #宮崎 #清武町

2022-07-11 v0

手前味噌にめちゃくちゃ興味あるけど、、時間がないし大豆を煮るのが面倒なんです。。

いつ時間がとれるかなぁといつも手前味噌づくりの機会を眺めては通り過ぎていく日々。。

でもでもおいしい手前味噌が食べたい!時間をかけずに手前味噌を仕込みたい!

そんなズボラーのみなさま、大変お待たせしました。

こちらの味噌セットは大豆が煮てあるだけでなく、もう「つぶして」あります。そう、塩と麹と混ぜて詰めるだけ!

しかも「はじめての手引き」までついてるなんて、甘やかしすぎでしょうか。。いえ!ズボラーには時間がないから仕方がないのです!

7月18日(月・祝日)海の日に、ナチゅ村千早店まで取りに来られるズボラーのみなさまはぜひ水曜日までに @natumula_chihaya@natumula_parcoまでご連絡ください。

<ズボラみそセット>4,400円
・つぶした大豆 1kg
・大豆の煮汁
・麦麹(生) 1kg
・沖の潮 200g
・みその手引き

*全て無農薬無肥料の自然栽培で育てた在来種を使用
*塩は沖の黒潮を平釜で2日炊いた極上の海塩
*できあがり味噌約2.5kg
*海の日に14-19時の間にナチュ村千早店に取りに来れる方のみ

話を聞きながら仕込みたい方はおはなし味噌の会へ。こちら13時から、まだ残席あるようですよ。

暑いから味噌なんて…と思うかもしれませんが、初秋の味噌は今仕込むべし。ぜひこの機会に季節をシレッと先取りしてください^ ^

ズボラーのみなさまのお申し込みをお待ちしております。

反響が大きければネット販売もするかもしれませんので、そんなズボラーの方はリアクションをお願いしますw

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-07-09 v0

本日は味噌仕込みDAY。朝からモクモク大豆を炊いて、いい匂いをさせながらお店を開けました。

明日は久しぶりの十日みその会。満員御礼となっていますが、8月10日はまだ残席余裕ございます。

8月10日(水)13時から14時過ぎ⁣
・麦味噌2.5キロ 仕込み 3,980円⁣
・みんなでワイワイみそを詰めるだけ⁣
・初めての方のみ14時半から座学⁣ +1,000円
・場所:ここくショップ(清武町船引)⁣
⁣・容器込みの場合+200円⁣
⁣⁣
<みそ講座>14:30〜15:30
※初めての方向け
お味噌をはじめて仕込む方に受けていただいています。カビの見分け方、処理の仕方の他、大豆、麦、塩、すべて自社生産だから話せる内容の濃いみそ講座。市販のお味噌の表示のからくりや、自分で仕込む味噌との違いなど、「えっ!そうなの!?」というお味噌の話をたくさんお伝えしています。味噌について詳しくなれるほか、お料理で味噌を使い分けられるようになりますよ

ここくショップ
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32

ご希望の方はDMで人数とご連絡先をお知らせください。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-07-05 v0

ようやく麦麹が復活!しばらくお休みしていたみそづくりが今月から再開となります。

7月10日(日)十日みその会
会場:ここくショップ
→満員御礼
---

7月 16日(土)13時~16時頃
会場:アナバナ編集部(福岡市博多区千代)
参加費:5500円
※たまり餡のお菓子とピンクの麦茶付!
お申し込みはアナバナ編集部のWebから

https://anaba-na.com/

@anabana_edit
〆切:7月12日(火)

---

7月 18日(月)14時〜16時半
会場:ナチゅ村千早店(福岡市東区)
参加費:5000円(容器付)
※初の試み!潰した大豆のテイクアウトみそづくりも!
お申し込みは @natumula_parco @natumula_chihaya
〆切:7月13日(水)

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-06-10 v0

本日はここく初の醤油WSでした。珍しくカメラ目線で集合写真です^ ^

ご参加いただいたみなさんはなんだかマニアックな方が多かったような?麹自分で作る人とか、味噌はもちろん自分で作ります、という方が多かった気がします^ ^

醤油のWSはなかなかないし、素材全て無農薬、塩も沖の海塩なんて、まずないでしょう。

一年に一回だけの仕込みは明日のオンライン座学、そして福岡糸島 @kamoterraさんでのWSに続きます←残席あり

1年間、お世話よろしくお願いいたします!

#麦味噌 #my醤油キット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを

2022-06-05 v0

my醤油キット、ついにリリースとなりました!

塩は船出して製塩した沖の潮、大豆も麦も在来種の無農薬でグルテンフリー、こんな素材どこを探してもないと思います。

そして今回は新たな試みとしてzoomでのオンライン座学を開催。

仕込みの関係で一年に一度だけしか開催しませんのでこの機会に奮ってご参加くださいませ。

座学の内容、日時など詳しくはオンラインショップへ

#沖醤油 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを #宮崎 #清武町 #オンライン講座