2023-11-08 v0

今日は一日中畑にいました。
黄昏時にもらえたご褒美の景色をみなさんにも。

やはり11月は暖かすぎるようで、もうナズナが春と勘違いして芽吹いてきています。霜にあたり枯れるはずのツユクサはまだまだ伸びるかのように青々と茂ったまま。

このままだと収穫ができないばかりか、風通しが悪く乾燥が進まないため収穫が遅れます。収穫が遅れると麦の種まきが遅れ、麦の種まきが遅れると、麦の収穫も遅れ、下手すると梅雨に入ってしまう…という、いつもの心配パターンです。

梅雨も早まってきているので、はやく麦を蒔きたい。だから早く大豆を収穫したい。早く収穫するためにツユクサを排除したい。

そんなわけで、広大な畑を這いつくばって草むしりするという無謀な取り組みをしています。

ツユクサがこれだけ生えてしまったのも8月が雨ばかりだったから。熱帯化する南九州。草を抜きながら、この天候とどう向き合うべきか考えます。

#大豆 #在来種 #麻尻大豆 #自然栽培

2023-07-23 v0

おはよう、こんにちわ、かな?
この世界へようこそ、大豆さん。

四日前に蒔いた大豆たちが次々と芽を出しています。

早速虫に食べられてしまった人たちもいるけれど、ここから11月の収穫まで、この場所で君はどんな空を眺めて過ごすのでしょう。

味噌や醤油やごはん豆、何かの形で誰かの口に入っていく日まで、ここに種を落とし君を産んだ者として全力で見守りたいと思います。

#大豆 #自然栽培 #無農薬 #無肥料 #在来種 #麻尻大豆 #宮崎

2022-12-13 v0

もう年の瀬というのに未だに大豆の収穫が終わっておりません!今日は一日中草むしりをしていました。

異常に暖かだった11月。霜が降りて枯れるはずの雑草は、未だに霜が降りることなく青々としています。特にホオヅキがすごいことに…

そればかりか、春の草であるナズナやホトケノザが繁茂する始末です。

これではコンバインに詰まるのは明白なので全て手抜きで抜くしかありません。

早くしないと大豆の殻はもうパチパチと弾けて、実が外に出てしまったりもしていて…

とにかく、明後日収穫と決めました。
明日最後の草抜きをして、覚悟を決めようと思います。

#大豆 #在来種 #自然栽培 #麻尻大豆

2022-11-23 v0

今年は暖かすぎ。おかげで大豆が乾かず、さらに雨がよく降るので余計に収穫が遅れています。

大豆を撒いた後は麦を撒かなくてはいけません。大豆の収穫が遅れると麦の種まきが遅れ、麦の収穫が梅雨に入ってしまう。。

昨日、雨が降る前に2枚目の畑の収穫をしました。思っていた以上に台風の被害は大きく、実の入りはいいものの、収穫量はだいぶ少なくなっています。

あと4枚。麦の種まきを優先して早めに収穫すると大豆の収穫量が減るので…とはいえ麦の種まきが遅れるのも困るし…

天気予報との睨めっこはまだまだ続きそうです。

#大豆 #輪作 #在来種 #自然栽培

2022-08-21 v0

2週間前に中耕の撮影をしていただいた大豆畑。ぜひ前の投稿と見比べてみてください。この成長の早いこと!

こうなると大豆の葉は日差しを遮り、下草は生えにくくなります。ここまでのお世話が中耕作業なんですね。

このあと畝の筋も見えなくなるほど大きくなり、かわいい花を咲かせます。しかし大抵は台風が来てぐちゃぐちゃになる展開です^ ^

大豆は強いので、それでもしっかり実をつけてくれるのでご心配なく。

ここも広い畑ですが、借りている畑の中では一番小さい畑。

この畑以外に5枚あり、全部で6枚。中耕作業はあと2枚というところまで来ましたが、秋雨前線が迫ってきているため、明日で全て終わらせなければいけないかもしれません。

明日も暑くなりそう…午前中にどこまでいけるかが勝負です。

#大豆 #中耕 #在来種 #麻尻大豆

2022-08-14 v0

「中耕」は「ちゅうこう」と読みますが、そのまま畝の間を耕す作業のことです。

大豆の中耕作業は真夏の炎天下で行われる、一年の中でもっとも過酷な作業のひとつ。

その様子はこれまでみなさんにお伝えすることはできませんでした。一人ですし、とても写真を撮る心の余裕はないからです。

そんな念願がかなったこの写真。

別プロジェクトでわざわざ東京から来てくださったカメラマンさん @kenshimi2002に撮っていただきました。

「無農薬」の言葉の向こうにあるのはこんな風景です。

もっと畝幅を狭くして除草剤を撒けば、たくさんとれるし管理も楽ちん。

それをすることなく、こうして機械で土を草の芽にかぶせることで除草剤の代わりにしています。労力もかかるし沢山はとれません。

「無農薬がいいけど、高いのよね…」って、よく聞くし僕も言いそうになる時があります。

それは単に安いものと比べて言っているにすぎないのですが、実際に作業している人間には「あなたの作業にそんな価値はないわ」と言われているようで、心に何かグサリと刺されたような気持ちになります。

買う側はできあがったものしか見ていないし、こんな過程も伝えていないから無理もないことなんですけれど、、

無農薬でがんばろうとはじめる方はたくさんいますが、みんなからそうして心をグサグサ刺されながら、もう刺されたくないから普通のものと同じ値段にしてしまい、結局続けられずやめてしまう。

もう何度も見てきました。私にできることはなんだろうと、いつも考えます。

#大豆 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #麻尻大豆 #大切なこと

2022-08-02 v0

大豆の成長はとても早く、先週蒔いた種はもうこんなにしっかりと葉を広げ始めています。

この広い青空に、誰が最初に葉を広げて影を作り出すか。

大豆の葉が地面を覆い尽くすまでは、他の草に負けないように私たちがお世話をしてあげなくてはいけません。

除草剤を使わない分、炎天下での体力勝負。小さな機械で畝間を耕し、他の草の芽に土をかぶせて草が生えないようにしています。

しかし雨が降ると機械が入れないばかりか、他の草もメキメキと伸び始めて、耕しても芽が隠れないほどに大きくなってしまいます。

昨晩雨が降ったので、今日も土が乾くのを待つことしかできません。

こんな天候との駆け引きと、熱中症の危険の中で無農薬栽培をしていること。もっとたくさんの方に知って欲しいことの一つです。

#大豆 #無農薬 #無肥料 #自然栽培

2021-11-18 v0

クラウドファンディングでみなさまにご購入いただいた汎用コンバイン。本日ようやくデビューしました。

今まで8年間、手刈りして脱穀機で収穫して…およそ1週間ぐらいかけていた作業がほんの数時間で終わってしまう。

体育会系の血が「こんなん簡単でいいのか?」と、私に問いかけますが、いいんです!だってあの大豆の産毛を肺に吸い込まなくて良いのだから。

体を壊して終わらない形、子供たちに引き継いでいける持続可能な農業。

まだはじまったばかりですが、みなさんのおかげで大きな大きな一歩を踏み出すことができました。改めて御礼申し上げます。

みんなで新しい形を作って行けたらと思います。どうか引き続きここくをよろしくお願いいたします。

#クラウドファンディング #大豆 #在来種 #自然栽培 #麻尻大豆 #機械たち #汎用コンバイン

2021-11-07 v0

大豆収穫の季節を迎えています。黄色く色づいた葉は、雨が降ると次々と雨の重みで落ちていきます。

風通しが良くなり、サヤからカラカラと音が出るほど乾いたら収穫の合図。今年は実がパンパンに膨れて豊作の予感です^ ^

来週にはついにクラファンで購入させていただいた汎用コンバインがやってきます。倉庫の完成、機械の購入、麦の種まき…いよいよ動き出した激動の11月。

たくさんの新しいことがある一方で、5年間管理してきたこの景色はこれで最後。嵐の前の静けさは、新しい未来に続いていきます。

#大豆 #汎用コンバイン #在来種 #自然栽培 #麻尻大豆

2021-10-27 v0

大豆畑が黄色く色づきはじめました。今月のみそみそ便のオマケは在来大豆の枝豆です。

以前は枝豆と大豆が同じと知らなかった私。実際に大豆を育てはじめて、逆に品種が違うことを知りました。

普通の大豆は来月が収穫ですので、枝豆で食べられるのは今。夏のビールのお供にはちょっと間に合わないようです^ ^

極小黄大豆の枝豆は、粒が小さくてあんまり食べた気がしないのですがw、保存食としての大豆を青いうちに食べてしまうなんて贅沢なことですよね。

一粒ずつありがたくいただくのも乙なものです。ごはんと混ぜてもいいかもしれません。来年のお味噌になるはずだった大豆の味、楽しんでもらえたら幸いです。

#大豆 #麻尻大豆 #在来種 #枝豆 #枝豆ごはん #自然栽培 #自家採種 #みそみそ便 #麦味噌 #みそみそ便のおまけ

2021-09-20 v0

大豆の花も咲き終わり、これから鞘が大きくなっていく時期。これからの日照量が大豆の良し悪しに大きく関わってきます。

何年やっていても、毎年この時期になると無事に鞘がついてくれるか心配になります^ ^

長雨のせいで大豆は少し小さめ。その分、このあと天気が続けば、実が充実した良品大豆が増えてくれることでしょう。

現在大豆は欠品中ですが、こんな感じで頑張ってくれています。無事おいしいお味噌になってみなさんにお届けできますように。

#麦味噌 #大豆 #大豆の花 #自然栽培 #在来種 #麻尻大豆

2021-09-09 v0

大豆の中耕風景を撮ってもらっていました。

今年はみなさんからコンバインをお世話していただいたこともあり、過去一番の面積で大豆を管理しています。

1.4haの中耕作業を3日で終わらせましたが、今後はどうなることでしょう。この中耕作業も一列ずつ歩いてやってる場合じゃありません。

畑が遠くなり、トラクターも買い替える必要が出てきました。いろんなことが変わっていきますが、目指すのは持続可能な形。

まだまだ困難は続きますがひとつひとつ乗り越えていくしかないみたいです^ ^ 畑担当、引き続きがんばります!

#大豆 #中耕 #自然栽培

2021-08-24 v0

打ち合わせ2件とこのあと夕方からラジオ収録というこの日、大豆の中耕がはじまりました。

打ち合わせの合間にも耕したのは言うまでもなく、汗ベッタリで打ち合わせに登場したのも言うまでもありませんw

農作業にご理解いただきありがとうございます^ ^

途中雨が降ってきたけど邪魔くさい!とばかりに無視していたらすぐに晴れました。気合い大事です。

しばらくずっと晴れますように!さて、ラジオに行ってきます!

#大豆 #中耕 #一輪管理機

2021-08-13 v0

梅雨入りが早かったと思いきや、夏になっても梅雨のような夏。

この時期、本当は大豆の畝の間を耕し、下草の芽を土で被せる中耕をしないといけない時期です。

種まきしてから一度も畑に入らせてもらえないため、もう随分と草の芽が目立つようになりました。

このままいくと、草だらけの大豆畑になり、肝心の大豆に日が当たらず実が太らない結果になります。

どうしたものかな…そんなことを思いながら、今日も小雨の中で草刈りをしています。

#大豆 #麻尻大豆 #無農薬 #無肥料 #自然栽培

2021-08-02 v0

朝イチの見廻り。麻尻大豆さん、次々とこの世界に顔を出しています。

これから11月の収穫まで、大空に沢山葉を広げていってください。他の草に邪魔されないように、キチンとサポートしていきます^ ^

#大豆 #麻尻大豆 #在来種

2021-07-30 v0

炎天下、毎年10リッターの水を飲みながら撒いていた大豆の種まき。。

種まき機の存在は知っていましたが、なんだかズルしてるような、手を抜いているような、心がこもってないような?

もともと体育会系だからなのか、気合が捨てられない部分があるようですが、コンバイン導入の理由と同じで、これは持続可能じゃない形なのは間違いない!

というわけで、ついにこの種まき機を導入したのです。そしたら、いつも1日かけてしていた面積がなんと2時間で終了。チーン

そのまま1日でいつもの3倍撒くことができました。一体今までなんの意地を張っていたのでしょうねw

高いけど、あの作業に比べたら全然高くない!早く買えばよかったですw 少しずつ進化しているここくでした。

#大豆 #種まき機 #機械たち

2021-07-26 v0

数ヶ月前には黄金色の麦畑だったところ。3回ほどトラクターで耕運するとこうなります。

ようやく畑に入れた本日はトラクター三昧でした。この数日、実は少しの晴れ間を見つけてはトラクター。

まだ乾いてないのに無理をしてハマって出れなくなったり。。いろいろ奮闘してましたがようやく大豆の種まきの準備が整いました^ ^

稲刈りも待っています。そして草刈りも…
暑い暑い夏、大豆のお世話がはじまります。

#大豆

2019-01-10 v62

幻の先祖返り青大豆の2代目。一昨年、改良品種のキヨミドリから先祖返りした極小粒の青大豆を蒔いた結果です。

いずれも極小大豆ではありましたが、鞘の大きさ、枝の別れ方で4種類の特徴が出ました。子鞘で背丈が高い一番右の種だけを取り出し、また来年です。

厳選した極小青大豆は200gほど。来年はどれだけとれるかな?今ある極小の黄大豆、黒大豆と合わせて三色豆ご飯にするのが夢^_^

ささやかな楽しみです。

#在来種 #大豆 #自家採種 #幻の青大豆

2018-11-28 v53 1comments

今日は引き続き雨で畑はお休み。仕込み三昧の1日です。

こちらはここ数日ずっと共に過ごした大豆専用の脱穀機。ビーンハーベスターとも呼ばれますが、メーカーでも年間4台しか出ないという珍しいもの。

それだけ大豆を作る人がいないし、なによりこの機械で処理する量では採算が合いません。刈り取りも同時にしてくれる汎用コンバインはなんと1000万円近く。

1日の処理量としては400キロぐらいでしょうか。ここくの栽培している在来種、麻尻大豆は粒が小さく、蔓状に大きくなるためよく機械に絡まり、処理量は半分以下に落ち込みます。

ちなみに選別する機械は400万以上。ここくは手で選別していますが、やはり粒が小さいので同じグラム数でも倍の手間がかかることになります。

どんなに美味しくても、ずっと古代から伝えられてきた大切な種でも、最後は重さで価値が決められていく。

そんな現実と機械の値段が、大きく種や大豆の未来に関わっています。

#大切なこと #機械たち #大豆 #在来種

申告な問題ですね。

2018-11-26 v45

麻尻大豆の脱穀、終了!あと1枚…

#大豆 #在来種 #麻尻大豆