本日は鹿児島の地球畑さんで初のmy醤油wsを開催。
やっぱり鹿児島でも、味噌を仕込んだことのあるような発酵エキスパートが集結!ワイワイ楽しい会でした^_^
醤油の話でも盛り上がりますが、私は麦農家として麦の話もしますし、塩製造業として塩のことも話します。で、だいたい最近盛り上がるのが意外と麦の話。
小麦と大麦の違い
グルテンフリー
小麦アレルギー
小麦アレルギー自体、何に反応しているのか個人差があります。グルテンに反応している場合もあればそうでない場合もあるので、グルテンフリーとアレルギーフリーは別の話です。
そうした色々なことを品種改良や農薬に原因があるのだ、ともよく耳にしますが、われわれ食品製造業の責任ある立場からは何も確かなことは言えません。「無農薬で育てた古代小麦なら大丈夫」と話すことがどれだけリスクがあることか…
とりあえず確かなのは、大麦にはグルテンは含まれず、日本においては小麦のようにアレルギー表示義務はないこと。麦茶も味噌もビールも大麦ですが、アレルギー物質としては認識されていません。
今グルテンに関してさまざまな説が飛び交っていますが、そうしたことを充分踏まえた上で聞く必要があると思います。
それよりなにより、今回は小麦を使わない大麦のmy醤油です。私たちが以前から販売している沖醤油も、今年から大麦に変わりました。
味噌と同じように日々変化していく自分だけの醤油。小麦よりも優しく柔らかな風味、自分でつくる楽しみを味わってもらえたら最高です。
次は福岡のホキさん @hokiflower、そして大阪の フードオーケストラさん @foodorchestra_で、どちらも9月に開催予定。詳細は追って!
※地球畑さんで明日火曜日までここくフェア開催されてます。新しい沖醤油も置いてありますのでこの機会にぜひお試しください。
#my醤油 #鹿児島 #地球畑 #荒田
先日からここくの商品を置いていただいている、とっても素敵な門司のカフェ、munaさんにて、今月22日(金)に醤油WSを行うことになりました。
なかなか北九州にいくご縁がこれまではなかったのですが、こうしてご縁をいただけたこと、たいへん嬉しく思います。
うちは10周年ですが、奥様と話していたらどうやらmunaさんも10周年のようでして、そんな貴重な機会にWSを、こんな素敵な空間でできることが本当に楽しみです。
24日(日)には糸島で同じ醤油WSを行いますが、北九州方面の方は貴重なこの機会にぜひこちらでお会いできたら嬉しいです。
醤油のお話はもちろん、塩や大豆や麦のいろんなおはなしをさせていただければと思います。
本当に素敵な空間で、1日ぼーっとしていたくなる場所。ぜひみなさんといい時間を過ごせたらと思います。
ご予約は @muna_arisaまでどうぞ。
#my醤油 #門司港 #ワークショップ
醤油に小麦が使われている事も意外と知られていませんし、小麦と大麦の違いもよくわからない方がほとんど。
むかしはどこの家庭でも味噌や醤油を仕込んでいましたし、周りには麦畑や大豆畑があって、発酵が身近にあった…というより菌と暮らし発酵の中で暮らしてきました。
いつしかそれが「汚い」ということになり、滅菌殺菌抗菌と菌を締め出した結果、今また発酵が見直される時代になっています。
麦・大豆、塩までつくる農家だから伝えられる、むかしながらに私達が大切にしてきたこと。この機会にぜひ触れてみてください。
植え付けられた「汚い」というイメージはなかなか頑固ですが、キチンと理解して菌と付き合う事で発酵の中で生きていけるようになっていただきたいです。
【my醤油仕込み会】
今年も6月15日(木)と6月25日(日)の2日間開催します。 まだ空席あり、15日の方が余裕あります。
醤油ってそもそもどうやって作るの?何でできてるの?味噌と何が違うの?たまり醤油って?丸大豆醤油って?淡口濃口?きあげ、きなり?
知ってるようで知らない醤油の世界。全てお話しいたします。小麦仕込み、大麦仕込みの醤油の飲み比べもできます。
そして!もちろん座学だけではありません。持ち帰り用の手前醤油をみんなで仕込みます。
…といっても、味噌づくりと違ってほんとに混ぜるだけ。そのあと一年間混ぜ続けてゆっくり醤油になっていきますから、その管理方法や、熟成が終わったあとの工程を丁寧に解説いたします。
昨年参加された方、自分の醤油を持ち寄っていただいてもいいですね^_^ 沖醤油を飲まれたことがある方はわかると思いますが、味噌と同じくこんなに美味しいものはありません。
一年に一度しかできないので二日間に分けて開催します。定員各10名。
参加ご希望の方はDMにて、お名前、ご連絡先、参加人数、参加希望日をお知らせください。
日時:
6月15日(木)25日(日)
両日とも13時〜15時
持ち物:特になし
参加費:4,600円 瓶付き5,800円
手前醤油300-400mlができる仕込みセット付き
材料について:
大豆:麻尻大豆(在来種・自然栽培)
大麦:椎葉村在来の裸麦
塩:沖の潮
水:水が綺麗で有名な清武町の地下水
麹:操業80年以上の老舗にて、昔ながらのモロブタ製法で仕込んだ麹
場所:
ここく
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
駐車場は近くにございます。別途ご案内いたします。
遠方の方はオンラインショップへどうぞ!
#my醤油
【my醤油仕込み会 募集開始します】
年に一度の醤油仕込みの会、今年も6月15日(木)と6月25日(日)の2日間開催します。
醤油ってそもそもどうやって作るの?何でできてるの?味噌と何が違うの?たまり醤油って?丸大豆醤油って?淡口濃口?きあげ、きなり?
知ってるようで知らない醤油の世界。全てお話しいたします。小麦仕込み、大麦仕込みの醤油の飲み比べもできます。
そして!もちろん座学だけではありません。持ち帰り用の手前醤油をみんなで仕込みます。
…といっても、味噌づくりと違ってほんとに混ぜるだけ。そのあと一年間混ぜ続けてゆっくり醤油になっていきますから、その管理方法や、熟成が終わったあとの工程を丁寧に解説いたします。
昨年参加された方、自分の醤油を持ち寄っていただいてもいいですね^_^ 沖醤油を飲まれたことがある方はわかると思いますが、味噌と同じくこんなに美味しいものはありません。
一年に一度しかできないので二日間に分けて開催します。定員各10名。
参加ご希望の方はDMにて、お名前、ご連絡先、参加人数、参加希望日をお知らせください。
日時:
6月15日(木)25日(日)
両日とも13時〜15時
持ち物:特になし
参加費:4,600円 瓶付き5,800円
手前醤油300-400mlができる仕込みセット付き
材料について:
大豆:麻尻大豆(在来種・自然栽培)
大麦:椎葉村在来の裸麦
塩:沖の潮
水:水が綺麗で有名な清武町の地下水
麹:操業80年以上の老舗にて、昔ながらのモロブタ製法で仕込んだ麹
場所:
ここく
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引3996−1
https://goo.gl/maps/am6hmyHCEZ32
駐車場は近くにございます。別途ご案内いたします。
遠方の方はオンラインショップへどうぞ!
#my醤油 #宮崎 #清武町 #発酵 #発酵ライフ #沖の潮 #沖醤油
昨年my醤油づくりセットをご注文いただいたみなさん、順調に育ってますか?
左は小麦、右が裸麦バージョン。
今のところ大きな差はなさそうなので、今年の仕込みから裸麦に変更しようと思います。
これまで醤油のためだけに細々と小麦を育ててきましたが、裸麦でもできると分かればもう裸麦で一本化しようと思います。
ということはつまり、在来種の醤油ができるということ^ ^ これまた楽しくなってきました。
my醤油キット、今年も販売しますので興味のある方は是非ネットショップの方をチェックしておいてください。※既に10名以上の方が再入荷通知を受け取る形になっています。
自分で一年かけて仕込んだ醤油。そこに味わい深い幸せがあるのはいうまでもないでしょう。
#my醤油 #在来種 #裸麦 #麻尻大豆 #沖の潮