2023-02-17 v0

関東に50店舗近く展開しているこだわりやさんにて、ここくの麦味噌・フムスみその取り扱いがはじまりました!

なかなか近くで買えるところがなかったというみなさまは是非ご利用くださいませ。

最近は「無添加」や「無農薬」「自然栽培」などは表示としては書けなくなっていますが、ここくの味噌は酒精などの化学調味料無添加なのはもちろん、無農薬・無肥料の自然栽培の「在来種」の自社原料を使用しています。

もちろん加熱殺菌もしていませんので酵母も酵素もいきた味噌です。

さらに塩は、船で沖に出て汲み上げた黒潮をじんわり結晶化した自社海塩を使用。

書くことが多すぎて伝わりにくいですが、美味しい!が一番の売りなのは言うまでもありません。

九州は赤味噌ではないのでコクは少なめですが、その分香り高く甘めの麦味噌をお楽しみください。

こだわりやさんは以下の場所にあります。
@kodawariya

東京都
ISP店(池袋ショッピングパーク店)、西武池袋店、新宿店、三軒茶屋店、錦糸町店、田無店、調布店、狛江店、三鷹店、昭島店、永福町店、国分寺店、金町店、八王子店、吉祥寺店、自由が丘店、上野店

埼玉県
東松山店、上尾店、所沢店、新所沢店、丸広川越店、大宮店、浦和店

神奈川県
溝口店、三ツ境店、辻堂店、海老名店、小田急相模原店

横浜店
川崎アゼリア店、新横浜店、相模大野店、橋本店、港南台店、戸塚店、東戸塚店、藤沢店
本厚木ミロード店、横須賀店、センター北店

千葉県
市川店、流山おおたかの森店、稲毛店、千葉店、津田沼店、船橋店

#麦味噌 #フムスみそ #沖の潮 #自然栽培 #在来種 #自家採種 #宮崎 #腸活 #菌活 #発酵食品 #発酵調味料 #調味料はよいものを

2022-06-06 v0

昨日発売したmy醤油キット、たくさんのご注文もいただきましたがたくさんの質問もいただいてしまいました^ ^

そう…ですよね。そもそも醤油ってどうやってできるのか皆目見当がつかない。わからないことだらけだと思います。

まず醤油はどうやってできるのか。

蒸した大豆と、小麦を焙煎して粉砕したもの、醤油の種麹(カビの元)を混ぜ合わせて、室で二日間温度管理して大豆に麹カビを沢山生やします。

室から出して、出来上がった醤油麹をもろぶたからはがしているのがこの写真。米麹と醤油を混ぜ合わせた醤油麹とは全然違います。

このカビだらけの大豆麹を塩水に混ぜ合わせ、1年間攪拌し続けて発酵・熟成させていくと醤油になります。

my醤油キットは味噌と違って混ぜるだけ。ポイントになるのは1年間の管理の仕方や、その後の処理について。

この一連の工程がわかるようになると、次の言葉の意味がわかります。

もろみ、きあげ、きなり、醤油粕、脱脂大豆、丸大豆、淡口・濃口、たまり醤油、生醤油

そして今回my醤油キットがスペシャルなのは、小麦ではなく在来種の裸麦を使用しているところ。

私はグルテンフリー醤油というものは懐疑的に見ていますが、小麦を裸麦に変えた時、どんな味と風味に変わるのだろうとワクワクするのです。

しかも全て在来種の醤油なんて。こんなに味わい深い醤油があるでしょうか!…そんな興奮と共にリリースした唯一無二の醤油キットでしたが、かなりマニアックで誰もついてきていない気がしたので基本中の基本をお伝えしました。

まだご注文受け付けています。一年に一度だけですのでぜひオンライン座学と共にご参加くださいませ。店頭での購入も可能です。

#醤油 #沖の潮 #在来種 #麻尻大豆 #裸麦 #椎葉村 #宮崎 #清武町 #my醤油キット #発酵食品 #菌活 #腸活 #調味料はいいものを

2022-06-06 v0

業務拡大につき、ここくでは一緒に働いてくれる女性パートスタッフさんを募集しています。

仕事内容:主に商品のパック詰め作業、店頭レジ
場所:清武町船引3996-1(ここくショップ)
時間:平日13:00〜17:00 土曜9:00〜17:00 の中でご都合の良い時間
募集人員:1、2名
年齢不問、交通費支給なし(近隣の方希望).時給、シフト制

発酵やオーガニックに興味のある方、接客が好きな方のご応募をお待ちしております。まずはお気軽にDMにてご連絡くださいませ^ ^

#お知らせ #オーガニック #宮崎 #清武町 #求人募集

2022-06-05 v0

my醤油キット、ついにリリースとなりました!

塩は船出して製塩した沖の潮、大豆も麦も在来種の無農薬でグルテンフリー、こんな素材どこを探してもないと思います。

そして今回は新たな試みとしてzoomでのオンライン座学を開催。

仕込みの関係で一年に一度だけしか開催しませんのでこの機会に奮ってご参加くださいませ。

座学の内容、日時など詳しくはオンラインショップへ

#沖醤油 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを #宮崎 #清武町 #オンライン講座

2022-06-01 v0

6月になりました。本日よりたまり餡〼、および沖醤油の販売を開始いたします。

餡〼は店頭でもご注文可能ですが、先にお電話いただくとお待ちいただくことなくお渡しできます。

沖醤油の方は絞りながらのご提供となりますので少しお待ちいただくかもしれません。(実はすでに注文に追いつかれております…)

また、本日夕方にMRTさんのCheck!にて、ここくのむかし麦もご紹介いただけるようです。

実は我が家にはテレビがないので見れずw、どなたかシェアしていただけるのを期待しております^ ^

6月もおいしくたのしく。

#沖醤油 #たまり餡 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #調味料は良いものを #宮崎 #清武町 #餡子 #あんこ部 #宮崎スイーツ

2022-05-26 v0

ここく醸造、本日は来年の醤油仕込みでした。

創業80年以上になる地元の老舗、金子醸造さんに自家製の大豆と小麦を持ち込んで麹づけ。

この木造の柱ひとつひとつに沢山のおいしい菌が住み着いています。

6月10日(金)の醤油WSは残席1名となりました。気になる方は前回の投稿をご確認くださいませ。

沖醤油は現在搾りの作業中。搾りかすも残り少なくなっています。気になる方はオンラインショップからどうぞ。

#沖醤油 #醤油 #沖の潮 #清武町 #宮崎 #在来種 #無農薬 #自然栽培

2022-05-18 v0

おかげさまでここくは九周年を迎えることができました。

ふりかえれば毎年がジェットコースターのようです。

畑を借りて麦を収穫し、大豆を収穫し、味噌をつくるようになり、塩までつくるようになり、クラウドファンディングに挑戦して、醤油をつくりだし、果てはあんこをつくるようにまでなりました。

こうして次々とあたらしいものが産まれていくのは、多くの方がここくの食を愛してくださり、みなさんのワクワクがあるからです。

畑の担当、田んぼの担当、海の担当、食べる担当。そんな同じ想いの繋がりでここくは成り立っています。

そんなご愛顧に感謝して、今年はノベルティ制作ではなく、これまで頑なにやらなかった「5,000円以上お買い上げで送料無料」キャンペーンを企画しました。

ここくの店頭ではちょっとした景品をお渡しいたします。ぜひこの機会にご利用くださいませ。

目指しているのは続いていくことができる農業。まだまだ道半ばでやるべきことはたくさんあります。

そんな苦労も全てお楽しみに。今後ともここくをどうぞよろしくおねがいいたします。

#麦味噌 #フムス味噌 #塩麹 #潮麹 #はじめてのみそづくりセット #十日みその会 #麻尻大豆 #沖の潮 #在来種 #自然栽培 #発酵 #発酵ライフ #熟成 #酵素 #酵母 #腸活 #菌活 #宮崎 #清武 #たまり餡 #たまり餡〼 #あんこ部 #あんこスイーツ #宮崎スイーツ #清武町 #最中 #発酵あんこ #砂糖不使用 #シロップ不使用

2021-08-09 v0

宮崎の隠れたソウルフード、もちきび。ようやく食べごろになりました^ ^

一年を通してこの時期にしか味わえないこのフニフニ食感。ぜんぜん甘くないのに何故かバクバク食べてしまいます。

明日は十日みその会。明後日の11日から17日までは夏季休業とさせていただきます。明日はお店を開けていますので入り用の方はぜひどうぞ。

そしてしばらく欠品していた麦味噌もオンラインショップでの購入が可能になりました。今晩ご注文いただければ明日発送いたしますのでご利用くださいませ。

#宮崎 #ソウルフード #もちきび

2021-06-17 v0

クラウドファンディングのリターンのために開発したギフトパック。ご要望にお応えして正式にリリースとなりました。

ここくの醤油以外の全ての商品が楽しめる、ギフトにも最適なよくばりパックです。

巻紙の印刷は角度によって文字が浮かび上がる高級感のある仕上がり。受け取った方が楽しめるように、各商品の使い方が書かれた商品カタログもつけています。

また、ここくのコンセプトが描かれた鳥獣戯画の和風手拭いと、読み応えのある16Pのコンセプトブックまで入っているので、ここくを知らない方にも種のおはなしとともにお楽しみいただける内容です。

8周年記念で作成したミニトートやお醤油と一緒にプレゼントするのもいいかもしれません。たくさんの方に楽しんでもらえたらと思います。

【セット内容】
・コンセプトブック(12p)と商品カタログ
・本染手拭い
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)

楽しい・おいしいのはもちろん、心が豊かになる贈り物。自分へのご褒美に、体だけでなくこころも整えるようなセットです。

#麦味噌 #沖の潮 #ごはん麦 #ごはん豆 #むかし麦茶 #大麦粉 #きょうははんなりお豆はん #沖醤油 #在来種 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #宮崎 #清武 #ギフト

2019-04-11 v0

今週末は糸島の発酵フェス @hakko_fesに参加!一番の目玉、3.5キロ米味噌造りセットは限定5セットのご紹介です。

普段米味噌は作っていませんが、実は私は米味噌育ち。あの辛さとコクがないと、どうにもキリッとしないことがあります。

今回は麹をあえて少なめ、辛めの味噌が好きな方向けの配合にしました。辛いといっても塩分はかなり控えめ9%。その方が、お料理でコクを足したいときに使いやすいのです。辛味は塩ではなく、長期に熟成されたコクに宿ります。

米麹は糸島の麹の母 @awauta_brownriceさん手づくり。大豆は高千穂に伝わってきた極小黄大豆。米も大豆も自然栽培です。

塩は宮崎県日南市の漁師町、油津沖の美しい黒潮を汲み上げ、平釜で炊きあげた沖の潮。

これ以上ないくらいエネルギーが沢山詰まった、正真正銘九州の米味噌。米味噌好きな発酵エキスパートの方はぜひどうぞ。

#発酵 #米味噌 #イベント #福岡 #糸島 #沖の潮 #麻尻大豆 #宮崎 #高千穂 #在来種 #自然栽培 #発酵フェス糸島

2019-02-09 v0

明日は宮崎オーガニックフェスティバル。過去最多の出店数のようです。

品切れ中の沖の潮を10個だけ無理して用意しました。麦味噌も持っていきますのでお早めにどうぞ。お取り置きも可能です。

そして今回の目玉となるのは期間限定のちりめんだいこん。試食もありますよ。

ここくは真ん中辺りに出店していますので探しに来て下さいませ〜

#イベント #宮崎 #宮崎オーガニックフェスティバル

2018-12-31 v76

新年明けましておめでとうございます。

昨年は災害の多い年でしたが、学ぶことも多々ありました。6年目に入ってもなお、みなさまには多数ご迷惑をおかけしておりますが、今年はより一層みなさんのご期待に添えるよう精進してまいります。

地元船引神社へ初詣の折、船引かぐらを見てまいりました。樹齢およそ900年の大楠の前で静かに営まれる奉納の舞を見ていると、自然に対して謙虚な気持ちにならずにはいられません。

今年も謙虚に、多様な自然と向き合いたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。

#神楽 #清武 #宮崎

2018-12-22 v69

ずっと欠品していた麦味噌と沖の潮、例によって在庫わずかですがオンラインショップでご購入できるようにしました。

年末年始、おいしく体を整えて新年をお迎えいただければ幸いです。早い者勝ちですのでお早めにどうぞ!

#麦味噌 #沖の潮 #無添加 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #宮崎 #自家採種

2018-11-23 v86 2comments

4年間同じラベルでやってきた麦味噌ですが、そろそろ変えようと思います。 【特撰の削除】特に品質の良い大豆のみを使用しているという意味ですが、全てにおいてよい品質しか使用していないこと、あまり認知がないことなどの理由で削除しました 【減塩の削除】意外にも「何かおかしなことをしている」と、あまりよいイメージを持たれない方がおり「低塩仕込9%」と小さく表記することに。代わりに岩塩ではなく海塩を使用していること、先日より販売している沖の潮を贅沢に使用していることを盛り込みました。 【無農薬・無化学肥料の削除】みなさん驚かれるのですが、こちらはそもそも禁止されている表記です(個々の信頼関係においてのみ可)。「自然栽培」も禁止、代わりに用意されている「特別栽培」という言葉も減農薬の規格でしかなく、認知も広まっていないため思い切って取ることにしました。みなさんの口コミに期待したいです。【無添加・非加熱・生】無添加表記があっても加熱処理で殺菌してある場合が多くなり、これまで「生」とだけしていましたが、「非加熱」を加えました。【生きた酵母、活きた酵素】酵母と酵素をうまくすり替えた表記と区別するために、殺菌していないために「生きた酵母」非加熱のため「活きた酵素」と明確に表記することにしました

そのほかも色々細かく修正しますが、何より大切なのは「おいしい」こと。現在生産量が追いついていない状況でみなさまにはご迷惑をおかけしておりますが、来年にはしっかりお届けできる体制を整えたいと思います。

今後もここくの麦味噌をよろしくお願いいたします。

#麦味噌 #お知らせ #無添加 #自然栽培 #在来種 #沖の潮 #麻尻大豆 #自家採種 #宮崎

本来あるべき様子が強調されなくてはならなくなっている現在、ここくさんのように取り組んでいらっしゃる方々には葛藤も沢山おありでしょうね。これからも応援していますよ~✊‼️

2018-08-23 v80

福岡からのお客様を綾へ。アポなしだったので行くところ行くところ不在。それでも吊り橋からの雄大な森はいつもと変わらずありました。動画は空撮のようですが、吊り橋の上から撮ったもの。
このあと、いまここ自然農園の日高さんと連絡がとれて田んぼと畑の見学に。突然のお願いに快く対応してくれました。日高さんありがとう😊
#宮崎

2018-07-13 v81 2comments

明後日の冷汁イベントの仕込みで青島ビーチパーク。観光客でもないのにこんな時間にここにいられるのはきっとズルい。
#宮崎

青島いいなあ~✨

2018-06-07 v75

来週末も福岡に。金曜の夕方は千代でのこんなステキな会に参加させていただきます。

麦の収穫は秋と思っている方がほとんどですが、麦の収穫は5月末。つまり今はとれたての新麦の季節なんです。

その麦を食材に、イタリアンで修行されたお二人が楽しいごはんを提供してくださいます。ほかにも麦みその食べ比べやタネの展示など盛りだくさん。

私も少しだけお話しさせていただきます。一緒にとれたての麦を楽しみましょう!

お申し込みは @anabana_editのプロフィールリンクからどうぞ〜

#イベント #福岡 #アナバナ #穴バー #宮崎 #清武 #自然栽培 #麦 #大豆 #在来種

2018-05-02 v102 12comments

おかげさまでここくは5周年を迎えることができました。ここまで支えてくださったみなさんに感謝の気持ちを込め、5周年にかけて、500円もお得になるここく特性のバッグセットの登場です。
今月末発売の新商品、塩もこっそり入ってます。バッグがなくなり次第終了しますのでお申し込みはお早めにどうぞ。

#超お得 #キャンバスバッグ #むかし麦茶 #ごはん麦 #ごはん豆 #麦みそ #無添加 #沖の潮 #自然栽培 #宮崎 #清武町

@cococujp おおお! 了解です! 楽しみにしています✨

@yy.yy_yy.yy ありがとうございます!インスタはじめたんですねw 来月福岡いきますのでその時に!

@3ikicoo ありがとうございます^ ^ お味噌!そうですね、もう菌が活発に働いてるのでいい香りがしてるでしょうね。ひとつ取り置きしておきますね!

おめでとうございます☆ 1つお取り置きお願いします☆

おめでとうございます㊗️一つセットお願いいたします! 麦味噌も美味しく仕上がってまーす^ ^

@yumihidaka ありがとうございます!1つ、取り置き了解しました^ ^

5周年♡! おめでとうございます(^-^) 私も1つお願いします(*^^*)

@michidac いつもありがとうございます^ ^ 今度の配達の時にお届けいたしますね!

おめでとうございます㊗️ 私も一つ注文お願いします!

5周年おめでとうございます㊗️ 出会いに感謝です‼️

@yumipo.a いつもありがとうございます!1つお取り置きしときます!

おめでとうございます♡ ほしいですーー!

2018-04-28 v84 10comments

麦雪洞(むぎぼんぼり)
↑こんな言葉はないけど、ぼんやりと光る麦の穂は本当にぼんぼりのような穏やかな気持ちにさせてくれます。
#麦 #麦雪洞 #自然栽培 #宮崎

美しいです!

綺麗な緑デザイン画のよう。

麦がみんなカメラ目線に見えて、おもしろいです(*^^*)生きているのですね。

きれーい! また麦のブーケ作りたくなりました。

Beautiful 💓

2017-11-21 v73 2comments

福岡のみなさんへ

今週の土曜日、那珂川にある花と珈琲ホキさんでおはなし会をします。 ・みそのおはなし
・農法のおはなし
・体にいいおはなし

普段みそ作り教室でお話ししていることに加え、有機農法、自然農法、自然農、自然栽培など、いろいろな無農薬栽培があるけれど実はどれも違う!というおはなしや、毎日のように「体にいい・悪い」と流れてくる健康情報に振り回されないようにするにはどうしたらいいか、などなど色々盛りだくさんを詰め込んでお届けする、かなりお得なおはなし会です。

インスタでしか繋がっていないみなさん、ゆるりと素敵な空間に珈琲を飲みに来て下さいね。
--- 『おはなし おはなし』vol.2
○日時:11月25日(土)・13:00〜17:00
○参加費:¥2000(珈琲お茶菓子付き)
○定員:10名様まで
○場所:花と珈琲ホキ
福岡県筑紫郡那珂川町埋金698−2
※駐車スペースが少ない為、お知り合い同士での参加者さんは
お車の場合、相乗りでの来店ご協力をお願い致します。
・コミュニティバス「かわせみ」バス停「埋金」 又は「南畑小学校前」にて降車徒歩5分程。↓
※詳しくはお尋ねのご連絡を下さいませ。
※お申し込み連絡先
Tel (092)518-7102(火水定休・営12〜17時)
Mail: hoki.coffee.1101@gmail.com

#自然農法 #自然栽培 #有機栽培 #オーガニック #無農薬栽培 #味噌造り #体にいい #在来種 #塩づくり #無添加 #那珂川 #宮崎

今回も行けませんが、是非またの機会にお話をうかがいたいです!