2021-11-18 v0

クラウドファンディングでみなさまにご購入いただいた汎用コンバイン。本日ようやくデビューしました。

今まで8年間、手刈りして脱穀機で収穫して…およそ1週間ぐらいかけていた作業がほんの数時間で終わってしまう。

体育会系の血が「こんなん簡単でいいのか?」と、私に問いかけますが、いいんです!だってあの大豆の産毛を肺に吸い込まなくて良いのだから。

体を壊して終わらない形、子供たちに引き継いでいける持続可能な農業。

まだはじまったばかりですが、みなさんのおかげで大きな大きな一歩を踏み出すことができました。改めて御礼申し上げます。

みんなで新しい形を作って行けたらと思います。どうか引き続きここくをよろしくお願いいたします。

#クラウドファンディング #大豆 #在来種 #自然栽培 #麻尻大豆 #機械たち #汎用コンバイン

2021-11-14 v0

新天地での麦の種まき!

播種機での麦の種まきは初めてだったのでトラブルもありましたが、なんとか無事にまきおわることができました。

この広い畑に拡がる黄金色の麦畑、綺麗だろうなぁ。来年の5月が楽しみです。

#麦 #機械たち

2019-01-18 v92 2comments

ちょっと体調崩しておりしばらくぶりの投稿となりました。同じようにずっと連れ添った相棒も調子が悪く、ついにお別れの時が(涙

いつも一人だけど、こいつだけは必ずそばにいてじっと畑の脇で待っていてくれました。クタクタになった私を乗せて家まで送ってくれたり、重たいものを運んでくれたり。

時に故障して困らせられたこともあったけれど、おかげで私は車に詳しくなれました。

現役生活25年。最後の7年弱を一緒に走れて良かったです。本当にありがとう。

#機械たち

泣けますね😭切ない、、、

2018-11-28 v53 1comments

今日は引き続き雨で畑はお休み。仕込み三昧の1日です。

こちらはここ数日ずっと共に過ごした大豆専用の脱穀機。ビーンハーベスターとも呼ばれますが、メーカーでも年間4台しか出ないという珍しいもの。

それだけ大豆を作る人がいないし、なによりこの機械で処理する量では採算が合いません。刈り取りも同時にしてくれる汎用コンバインはなんと1000万円近く。

1日の処理量としては400キロぐらいでしょうか。ここくの栽培している在来種、麻尻大豆は粒が小さく、蔓状に大きくなるためよく機械に絡まり、処理量は半分以下に落ち込みます。

ちなみに選別する機械は400万以上。ここくは手で選別していますが、やはり粒が小さいので同じグラム数でも倍の手間がかかることになります。

どんなに美味しくても、ずっと古代から伝えられてきた大切な種でも、最後は重さで価値が決められていく。

そんな現実と機械の値段が、大きく種や大豆の未来に関わっています。

#大切なこと #機械たち #大豆 #在来種

申告な問題ですね。

2018-06-01 v49

多分一生お世話になると思われる管理機、買っちゃいました。この強力な爪が畝と畝の間の土をあげてくれるから、もう足で土を上げる必要がなくなります。働かなければ!
#機械たち

2018-05-20 v34

今年はないと思ってたのに…やっぱり機械トラブル。進んで止まってを繰り返さないといけない感じでどうもおかしい。日曜だから農協も休みだし、雨降りそうな感じになって来たし。
#麦 #機械たち

2018-05-17 v50 2comments

本日は今年初めて育てた小麦の収穫。おむかいのおばちゃんにもらった種なので品種不明、薄力なのか中力なのかもわかりませんw

小麦の収穫は大麦のコンバインを使わずに、バインダーという機械で刈ったものを手前のハーベスターで脱穀していきます。

なぜ同じコンバインを使わないのか。

それはどうしても混じるからです。小麦アレルギーがあるので大麦に小麦が混じると大変なことになります。

#麦 #機械たち #ハーベスタ

なるほど。そこから分けるのですか!!知らないところで、いろんな努力がなされているのですね…するとしないでは、大きな違い。

2018-05-12 v44 4comments

ひと晩乾燥機にかけていた麦。乾燥が終わった麦は今度は籾摺り機にかけて調整します。この籾摺り機が結構優秀なおかげで選別作業がかなり楽になりました。
#機械たち

どこのメーカーですか?

2018-01-18 v44

ここくの麦味噌やごはん麦が食べられるのは、この機械たちのおかげです。古いけどいつも頑張ってくれてます。
#ごはん麦 #機械たち

2017-12-11 v42

大豆の脱穀作業。付き合ってくれる相棒はヤンマーでも年間4台ぐらいしか出ないというビーンハーベスタ。大豆専用の脱穀機です。さて行きますか!
#大豆 #機械たち

2017-11-08 v55

一度はあきらめた麻尻大豆の選別機。今日は遥々千葉までやって来ました。遠かったけど本当に来てよかった!

大きな工場だったけど、一つ一つ手作りしている職人の方達の男気に感動。既製品を少し改造してもらうことができればさらに効率よくなるかも。

少し無理な注文も、きっとやってくれるような気がします。本日はありがとうございました!

#大豆 #機械たち

2017-10-17 v40

雨の中無理言って製粉
#機械たち #大麦粉

2017-08-16 v27

昨日と同ポジ。管理機で耕すとこうなります。まだまだ半分も来てない。。がんばろう
#大豆 #機械たち

2017-07-25 v38

朝6時スタート。さて、行きますか。
#大豆 #機械たち

2017-06-01 v27

準備完了。いきますか!
#麦 #コンバイン #機械たち

2017-05-29 v27 2comments

@soohyang03 かわいいヤツです

シュール笑

2017-05-29 v31 2comments

午前と午後で半分も終わらんかった…
明日はみそみそ便なので一旦撤収です。。
#コンバイン #機械たち #麦

@ayacha5 珍しく休みたい衝動に駆られてますw

毎日おつかれさまですw

2017-05-22 v39 2comments

終わった…けどまだまだ帰れませぬ…ハラヘッタ
#麦 #コンバイン #機械たち

@ap835 ありがとう!無事終わりましたー

くー😂💦お疲れ様でした🌾🌾

2017-05-18 v17

今日はこれで小麦を脱穀します。足踏み式脱穀機

#機械たち #骨董 #小麦

2017-01-31 v22

今年最初のみそ作り教室、来週の土曜日に開催することになりました。場所は新富町の夢茶房さんにて。麦、大豆、塩、全て宮崎県産の味噌を仕込めるのはここくのみそづくり教室だけです。

今までこれを封印してきましたが「共同で仕込む」という考えで今回は持ち込もうと思います。
…全て手作業が理想なんですが、このミンサーで仕込んだ方が断然美味しい味噌になります。

夢茶房さんの美味しいお茶を飲みながら、味噌、農、食、体のことなどいろいろお話しさせていただきます。

お申し込みは今週末まで。まだ若干名空きがありますのでお早めにお申し込みください。

2月18日(土)13:00から16:00 @夢茶房
会費:4000円から4500円(材料費・お茶代込み)
お味噌2キロお持ち帰り
持ち物:エプロン、味噌樽(ない方はジップロックでお渡しします)
お申し込み・お問い合わせ
夢茶房:0120-30-5288
#ワークショップ #味噌造り #機械たち