風土市。今日もはじまりました。毎回天気に恵まれて、お客さんにも恵まれて、とてもいい雰囲気のイベントです。お客さんの顔も覚えてきました^_^
@fuudoichi
#イベント #福岡 #渡辺通
今週末は糸島の発酵フェス @hakko_fesに参加!一番の目玉、3.5キロ米味噌造りセットは限定5セットのご紹介です。
普段米味噌は作っていませんが、実は私は米味噌育ち。あの辛さとコクがないと、どうにもキリッとしないことがあります。
今回は麹をあえて少なめ、辛めの味噌が好きな方向けの配合にしました。辛いといっても塩分はかなり控えめ9%。その方が、お料理でコクを足したいときに使いやすいのです。辛味は塩ではなく、長期に熟成されたコクに宿ります。
米麹は糸島の麹の母 @awauta_brownriceさん手づくり。大豆は高千穂に伝わってきた極小黄大豆。米も大豆も自然栽培です。
塩は宮崎県日南市の漁師町、油津沖の美しい黒潮を汲み上げ、平釜で炊きあげた沖の潮。
これ以上ないくらいエネルギーが沢山詰まった、正真正銘九州の米味噌。米味噌好きな発酵エキスパートの方はぜひどうぞ。
#発酵 #米味噌 #イベント #福岡 #糸島 #沖の潮 #麻尻大豆 #宮崎 #高千穂 #在来種 #自然栽培 #発酵フェス糸島
明日は宮崎オーガニックフェスティバル。過去最多の出店数のようです。
品切れ中の沖の潮を10個だけ無理して用意しました。麦味噌も持っていきますのでお早めにどうぞ。お取り置きも可能です。
そして今回の目玉となるのは期間限定のちりめんだいこん。試食もありますよ。
ここくは真ん中辺りに出店していますので探しに来て下さいませ〜
#イベント #宮崎 #宮崎オーガニックフェスティバル
ちりめん大根は即売り切れましたが、風土市、まだまだやってます。16時まで!
寒いけど天気も良くて最高です!
今年初めての味噌作り教室。ひむか村の宝箱さんが企画してくださいました。
2019年 1月25日(金)13時〜16時ごろ
4,800円:自分で仕込んだ麦味噌2キロ持ち帰り
場所:友の家(宮崎市宮脇町)
急ですが、今週の日曜が締め切りとなっています。お申し込みはひむかむらの宝箱さん( 0985-31-1244 )まで *ご自宅で仕込みたい方に、オンラインショップでの1月の味噌作りセットも今週日曜が締め切りです。数に限りがありますのでお早めにどうぞ。
昨日は鳥飼八幡宮で行われた福マルシェに初出店させていただきました。
このマルシェを主催されている方は私と同じデザイナーさん。熱い想いをお聞きしていたら、かつて農業を志すことを決めた自分を思い出さずにはいられませんでした。
いろんな理不尽なことをなんとかしたい!という気持ち。沢山の現実にぶち当たって随分と擦り切れていたかもしれません。
お客さんとお話しする中でも、熱い想いを持った方が沢山いらっしゃいました。
モヤモヤした気持ち、タギるような気持ち、それを聞いていたら自分の中でも何かが熱くなったこと。今一度振り返って大切にしたいと思った日曜日です。
あいにくの天気で寒い中でもお越しいただいたみなさま、全力で運営にあたってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
昨日の九州ビーガンフェスにお越しいただいたみなさま、実行委員の皆さま本当にありがとうございました。
今朝、雨の宮崎に戻り、色々と思い返しているところです。
天気も良く、とても気持ちのいい空気。たくさんの方とお話ができ多くの刺激をいただきました。
お味噌が早々に品切れになり申し訳なかったです。明日から大豆の収穫、お味噌の仕込み、麦の種まきをがんばりたいと思います。
#イベント @kyusyuveganfest
お話できて嬉しかったです✨ごはん豆 早速美味しくいただいてます🙏我が家のごはんに欠かせなくなりました!またお会いできるの楽しみにしています。有難うございました😊
お疲れ様でした✨沢山の方々に、ここくさんのお味噌など届いたのですね♪大豆の収穫に、お味噌仕込み、麦の種まき頑張ってください。未来の美味しい!を楽しみにしています🤭
ありがとうございました🌈🤲 お味噌はなちゅ村さんに行ってみます!
休み休み帰ったので遅くなりましたが、ただいま宮崎に戻りました。昨日、風土市 @fuudoichiに遊びに来てくださったみなさん、ありがとうございました!。 スタートからずっとお客さんが絶えることなく、写真も大してとることできず、他の出店者さんともほとんどお話しできなかったのは心残りですが、お客さんとたくさんお話できてとても楽しかったです。
それと、同じようにイベント運営してるものとしてスタッフのみなさんの心遣いや動きに感動しきりでした。
挨拶もろくにできず退散してしまいましたが、またぜひ参加させていただけたら嬉しいです。@tamahokoさん、本当にありがとうございました。
今週の日曜日は待ちに待った風土市 @fuudoichiです。福岡市中央区渡辺通りにある専立寺で10時〜16時まで。
発売して間もない、きょうははんなりお豆はん、月と畑の暦、そして売り切れ必至となる沖の潮。定番の麦味噌、ごはん麦、大麦粉、むかし麦茶もお持ちします。
それに、あろうことか私ステージで何か喋ることになっております^_^ 他にも楽しいかわいいお店がたくさん並ぶようですのでぜひぜひ遊びに来てください。
今日は都城の日向時間さんにて、チームババくさ主催のおはなし+ごはん+おやつの会でした。
むかし麦茶のウエルカムドリンクにはじまり、ごはん麦・きょうははんなりお豆はんのおにぎり、出汁なしの野菜の味噌汁、そしてきわめつけはお菓子の小山田さんによる味噌餡のおまんじゅうと日向時間さんのお茶。
どれも格別に美味しくて、贅沢なフルコースをみんなで楽しく堪能することができて大満足です。
日常に食べているごはんも、いつもと少し違う形でみんなでワイワイ食べるとご馳走のようですね^ ^
九州に来ていつも思うのは、女性の中にこうした土に根ざした食文化がしっかりと残っていること。割烹着だけでなく、農作業着にもサッと着替えてしまう逞しさが本当に素敵だなといつも思います。
今回企画してくださったババくさい食べものが好きな「チームババくさ」さん、ただただ美味しいものをみんなに共有したいという想いだけで朝早くから準備してくださいました。
たくさん話して笑って、とても和やかで温かな一日。本当に素敵な時間をありがとうございました😊
明後日の日曜日は都城のお茶さん、日向時間さんにてすごく素敵な会があります。
食べるのが好きな、「チームババくさ」女子による、おしゃべりとごはんとお菓子とお茶の会。
ここくはお味噌をはじめとした素材を提供させていただくほか、お話をさせていただくことになっています。
ここくのこと、麦や大豆の種のこと、お味噌のこと、農法のこと、体のこと
チームババくさは、むかし麦茶、ごはん麦、はんなりお豆はんで炊いたごはんの数々やお味噌汁を提供してくださいます。
明治から続く和菓子の老舗、お菓子の小山田さんは、ここくの小麦粉とお味噌を使ったお菓子を作ってくださいます。
そして日向時間さんはそれにあったお茶を入れてくださいます。
これだけ贅沢な企画ができるのは、ただただ純粋にババくさい食べ物を追い求めているチームババくさならではかなと思います^_^
お申込み・詳細はFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1904513556258736/
本日はこちら、ソラリアプラザB2FのDEAN&DELUCAさんにて試食販売させていただきます。
麦茶の出涸らしごはん、きょうははんなりお豆はん、麦ごはんの試食に加え、むかし麦茶や麦味噌の試食もできます♪
#イベント #とりあつかい店 #ソラリアプラザ #deananddeluca
ここくさん✨すごーい✨素敵です✨
ここくさん、今回は初出店本当にありがとうございました!一緒に福マルシェの想いを共有してくださって、本当に嬉しいです。また会場でお会いできる日を楽しみにしております!!