椎葉大麦ワッフルに使用している大麦粉、麦味噌の麦、むかし麦茶の麦、ごはん麦、潮麹。それら全ては畑からはじまります。
ここくの畑はこの大きさの畑が全部で7枚ぐらい。密植せず風通しをよくすることで、防カビ剤を巻くことなく無農薬で育てています。
こうして畝の間を耕し、土を被せることで雑草の発生を抑えているのも除草剤を撒かないため。
その代わり手間は増えるし収穫量は半分近くになりますが、誰もそんなこと分かってくれないもの…と、あきらめてるところがありました。
この写真はカメラマンさんがドローンで撮ってくれたもの。ちょっと上から撮るだけでこんなに面積が伝わるのかと思ったし、なにより自分でもこんなに広いのか!と驚きました。
少し視点を変えるだけで見えてくる新しい価値。
それはきっと無数に存在しているけれど、日々に追われながら見過ごして、いつしかあきらめてしまっている気がします。
時に立ち止まり俯瞰して見ることで、大切なものを大切にできるような気がしました。
photo by Ken Shimizu
#椎葉大麦ワッフル #大麦粉 #むかし麦茶 #麦味噌 #潮麹 #ごはん麦 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #在来種 #裸麦
本日は仕事納めのみそみそ便。激動の2022年が終わろうとしています。
2021年にはクラウドファンディングで1000万の挑戦。念願だった汎用コンバインを迎えながら調整施設を建設しました。
今年2022年は加工場を改装し、味噌・醤油製造に加え、菓子・惣菜製造を取得。5月にたまり餡〼、6月に椎葉大麦ワッフル、8月末に潮meアイス。立て続けに砂糖不使用、乳・卵不使用のプラントベースなお菓子をリリースしました。
新しいことに挑戦する時は失敗はつきもので、今年は予定通りたくさんの失敗を繰り返しましたが、この年末にはしっかりとした足場ができたように思います。
来年はこの足場をさらに固めながら、より多くのみなさんに喜んでいただけるよう精進して参りたいと思います。
おはなしをつづけていくこと。
これが一番難しいテーマと気付いてから2年経ちました。
まだまだ挑戦ははじまったばかりですが、私たちが楽しいこと、おいしいと思うことをみなさんと楽しみながら、この「ここく」というコンセプトを次の世代へ繋いでいけたらと思います。
おいしいおはなしとどけます
滋味はこころの豊かさに
Delivering Tales of Deliciousness.
Whole Some Flavours Whole Heartedly.
みなさま良いお年をお迎えください。
年始は1月5日(木)から。
#在来種 #自然栽培 #沖の潮 #麦味噌 #沖醤油 #ごはん麦 #ごはん豆 #きょうははんなりお豆はん #大麦粉 #むかし麦茶 #フムスみそ #たまり餡 #椎葉大麦ワッフル #潮meアイス #発酵 #発酵調味料 #プラントベース #グルテンフリー
【欠品のお知らせ】
大麦粉に続き、むかし麦茶、ごはん麦についても麦の収穫が終わる5月末まで欠品となります。※麦味噌は大丈夫です。
昨年は梅雨が早く来たために、霧雨の中、コンバインを詰まらせながら無理矢理収穫をしました。
それでも乾燥機に入れれば大丈夫…と思いきや、乾燥機の中でも詰まってしまい発酵してしまう大惨事。
これで200キロぐらいの麦がダメになったばかりか、乾燥機に潜って詰まった麦をかき出している最中にアバラを折ってしまい…
そんなドタバタな一年前が今になって響いてきます。今年はどうか無事に収穫できますように。
ご迷惑をお掛けしますが何卒ご容赦のほどよろしくお願い致します。
#お知らせ #むかし麦茶 #ごはん麦 #大麦粉 #在来種 #自然栽培
【夏季休業のお知らせ】
8月11日(水)〜17日(火)
上記の期間、休業いたしますのでお中元などの夏ギフトをご希望の方はそれまでにどうぞ。
オンラインショップからもご予算に合わせて好きな組み合わせのギフトが組めるようになっています。
この季節、大人気のむかし麦茶のセットがオススメ。他にもソーメンやオリーブオイル、沖の潮など、夏ギフトに最適なものが揃っていますのでぜひご利用ください。
手書きの熨斗にも対応可能、また全国発送も承ります。ご自分で発送されるよりも数百円お得ですのでぜひご利用くださいませ。
体調を崩しやすい夏、体を整えるギフトをどうぞ。
#ギフト #むかし麦茶 #御中元 #夏ギフト #無農薬 #無肥料 #在来種 #自然栽培 #沖の潮 #素麺
今日も真夏のような宮崎。さらさらの夏セットにも入っているむかし麦茶のご紹介です。
飲んだ人が麦茶とは分からないくらい優しい味。色も黒ではなくピンク色なのです。
実は市販の麦茶は籾殻が焦げた色と味。ここくのむかし麦茶は籾殻がない裸麦を焙煎しているので、米で例えるなら玄米茶と同じです。
籾殻がついていないので、もちろん出涸らしも食べられちゃいます♪ プチプチした食感はお料理にも大活躍。
キーマカレーやお好み焼き、パスタやそぼろ、クミンを利かせたスパイシーな雑穀サラダ、パンケーキに入れてもいいです。ご飯と炊けば、香りがいい全粒麦ごはんに。
麦の外皮にはミネラルが多く含まれています。米の10倍含まれている水溶性の食物繊維も嬉しいところ。
飲んでも食べてもおいしいむかし麦茶は、ここくが開業した8年前からの看板商品です。
#むかし麦茶 #出涸らし #無農薬 #無肥料 #在来種
そろそろ梅雨明けも見えてきて、あの暑い夏がまたやってきます。期間限定、夏のお得なセット(300円OFF)を企画いたしました。
出がらしも食べられるやさしい味、ピンク色のむかし麦茶。
サラダや冷製パスタ、冷汁などに重宝する、プチプチ食感でサラサラ食べられるごはん麦。
沖に流れる海水をシンプルな製法で製塩した沖の潮は、ミネラル組成がそのまま生かされているので汗をかく夏には必需品です。
さらにその沖の潮を使用し、自然栽培で育てた在来種の大豆・麦を使用して仕込んだお味噌は体力が消耗しやすい夏にしっかりと体を整えてくれることでしょう。
沖の潮そうめんは、昭和一桁からひっそりと製麺業を営む崎田製麺さん製造。ここくの沖の潮を使って素麺を作ってくれています。やわらかな塩味が、麺のコシとともに熱った体に染み込みます。
暑い夏も、滋味深くおいしく、サラサラ食べて元気に過ごしましょう^^
#むかし麦茶 #沖の潮 #沖の潮そうめん #崎田製麺 #麦味噌 #ごはん麦
クラウドファンディングのリターンのために開発したギフトパック。ご要望にお応えして正式にリリースとなりました。
ここくの醤油以外の全ての商品が楽しめる、ギフトにも最適なよくばりパックです。
巻紙の印刷は角度によって文字が浮かび上がる高級感のある仕上がり。受け取った方が楽しめるように、各商品の使い方が書かれた商品カタログもつけています。
また、ここくのコンセプトが描かれた鳥獣戯画の和風手拭いと、読み応えのある16Pのコンセプトブックまで入っているので、ここくを知らない方にも種のおはなしとともにお楽しみいただける内容です。
8周年記念で作成したミニトートやお醤油と一緒にプレゼントするのもいいかもしれません。たくさんの方に楽しんでもらえたらと思います。
【セット内容】
・コンセプトブック(12p)と商品カタログ
・本染手拭い
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)
楽しい・おいしいのはもちろん、心が豊かになる贈り物。自分へのご褒美に、体だけでなくこころも整えるようなセットです。
#麦味噌 #沖の潮 #ごはん麦 #ごはん豆 #むかし麦茶 #大麦粉 #きょうははんなりお豆はん #沖醤油 #在来種 #無農薬 #無肥料 #自然栽培 #宮崎 #清武 #ギフト
ここくのお店がオープンしてから2ヶ月が経とうとしていますが、麦を収穫したので初めて全商品が出揃いました。
また、先日は急すぎたのですが明日から三日間、横綱コーンの巡業もやってきます^ ^
私は小結コーンを頼みましたが、全然普通のサイズで食べ応えがあり、これまで廃棄していたとは思えない味でした。こんなに沢山入って2,000円なんて、、
横綱コーンは予約殺到につき現在受付ストップ中とのことですが、大関サイズでも充分横綱級と思われます。
ご予約はDMまたはお電話(0985-72-7256)にて、お名前・ご連絡先・数量をお知らせくださいませ。ご連絡いただいた翌日に取りにきていただく形になります。
横綱サイズ 4,000円 10本入り
一割しかとれない大モノがゴロゴロ!
※予約殺到につき現在注文ストップ中
大関サイズ 3,000円 10本入り
糖度は負けなし!ごっつぁんサイズ
小結サイズ 2,000円 10本+α
小さいけど糖度は横綱級、数で勝負!
遠方の方はここくのオンラインショップからご予約ください。クール便で収穫次第発送いたします。
---
横綱コーンを作るのは近所の若手農家のどすこいファームさん @dosukoifarm相撲が大好きなご夫婦です。慣行農法でも除草剤を使わずにがんばっています。
https://dosukoifarm.jp/
おいしいものを笑顔でつなげたいというコンセプトも素敵。もらった人が笑顔になるパッケージやリーフレットを作らせていただきました。
#横綱コーン #ごはん麦 #むかし麦茶 #大麦粉 #ごはん豆 #麦味噌 #沖の潮 #きょうははんなりお豆はん
畑担当からご報告です。
本日、無事に全ての麦を借り終えました!
まさかの梅雨入りで本当に大変な年でした。
でも、今までで一番多い量の収穫となりました。
ここくの場合は稲刈り用の小さなコンバインで収穫しています。
コンバイン袋、およそ3tをコンバインから軽トラに積み、それを乾燥機に入れて…という力技をしていますが、、来年はきっと汎用コンバインが活躍してくれることでしょう。
とにもかくにも、本当にお疲れ様でした!現場からは以上です!
しばらく供給ストップしていたむかし麦茶、大麦粉、ごはん麦は来週から再びお届けできるようになります。
オンラインショップからもご注文いただけるようにしましたのでぜひご利用ください。
#麦 #大麦粉 #むかし麦茶 #ごはん麦 #自然栽培 #在来種
先日の豪華な試食販売の写真です。
麦茶の出がらし炊きごはん、きょうははんなりお豆はん、プチプチ麦ごはん、そしてお店の方が考えてくれたピーナッツバターとお味噌を和えた味噌がのっているおやき。どれも本当に美味しかった!ピーナッツバターの組み合わせ、豆の味が活きていて感動です。
写真は撮らなかったけど、各社のお味噌の食べ比べもあり。初めてこうして食べ比べてみて、ここくの味噌の美味しさが分かりました。見た目は悪いけど味が深いし豆の味がしっかりある。
やっぱり他社さんのは色を白くするために熟成がされてなかったり、コストダウンのために塩が辛かったり、殺菌のために酒精を入れてるものは生ではとても食べれず。
そのまま食べて美味しいお味噌ってなかなかないのかも?もっと微妙な差かと思いましたが、それはもう全然違いました。もっとたくさんの人にこの美味しさを分かってほしいなぁ
おかげさまでここくは5周年を迎えることができました。ここまで支えてくださったみなさんに感謝の気持ちを込め、5周年にかけて、500円もお得になるここく特性のバッグセットの登場です。
今月末発売の新商品、塩もこっそり入ってます。バッグがなくなり次第終了しますのでお申し込みはお早めにどうぞ。
#超お得 #キャンバスバッグ #むかし麦茶 #ごはん麦 #ごはん豆 #麦みそ #無添加 #沖の潮 #自然栽培 #宮崎 #清武町
@cococujp おおお! 了解です! 楽しみにしています✨
@yy.yy_yy.yy ありがとうございます!インスタはじめたんですねw 来月福岡いきますのでその時に!
@3ikicoo ありがとうございます^ ^ お味噌!そうですね、もう菌が活発に働いてるのでいい香りがしてるでしょうね。ひとつ取り置きしておきますね!
おめでとうございます☆ 1つお取り置きお願いします☆
おめでとうございます㊗️一つセットお願いいたします! 麦味噌も美味しく仕上がってまーす^ ^
@yumihidaka ありがとうございます!1つ、取り置き了解しました^ ^
5周年♡! おめでとうございます(^-^) 私も1つお願いします(*^^*)
@michidac いつもありがとうございます^ ^ 今度の配達の時にお届けいたしますね!
おめでとうございます㊗️ 私も一つ注文お願いします!
5周年おめでとうございます㊗️ 出会いに感謝です‼️
@yumipo.a いつもありがとうございます!1つお取り置きしときます!
おめでとうございます♡ ほしいですーー!
麦茶の出涸らしと、トライアルで小豆入れてみた。出涸らしごはんはやっぱりうまい!
小豆はコリコリ感じゃなくてフニフニ感。つまり赤飯みたいな感じ。黄色・黒・青、赤の三色ごはん豆も夢じゃない!
#むかし麦茶
花と珈琲 ホキ @hokiflowerさんから素敵な写真をいただきました。キレイなピンク色!ここくのむかし麦茶です。色補正なし!出涸らしもお味噌汁でおいしく食べていただいたようです。
#むかし麦茶
いろいろ楽しんでください〜^_^
今日は出涸らしをカレーに🍛!ダルカレーの様でコレまたかなり合いました!😋
火に向かい続けること4時間。久々に大量の仕込み。またあの暑い夏がやってきます
#むかし麦茶
▼ 麦茶ってこんな味だったの? 何も言わずにこのお茶を飲んでもらって「麦茶」と答えられる人はまずいません。それもそのはずです。色はピンク色、やさしい味、甘くて香ばしい香りの中に感じる、かすかなとろみ。 慣れ親しんできた、夏にたくさん飲む「あの麦茶」とは全く違います。ですが、こちらの方が実はむかしながらの製法でじっくり作られた、本来の麦茶の味。 麦のお菓子を食べられたことがある方なら、麦の甘い香りはご存じでしょう。そして麦は米と同じ穀物であることを忘れていないでしょうか。「麦茶と知らずに飲んでいただくと、「コーン茶?」「玄米茶?」「豆茶?」という答えが返ってきます。そのくらい、あの夏の麦茶には感じられない豊かな味わいととろみがあります。 ▼ じゃあ「あの麦茶」は何なの? 甘い香りもなければ穀物の豊かさもない「あの麦茶」は、キリリと香ばしくてすっきり飲める清涼飲料水。籾殻がついたまま焦がしているのでほとんどは麦の実の味というよりは籾殻が焦げた香りです。 対してこちらは籾殻がない「裸麦」を使用。1時間じっくりゆっくり鉄鍋で焙煎し、パチパチと麦がはじけて甘い香りが漂いはじめ、麦がきつね色になったところで焙煎を終えています。湿度、気温によって焙煎時間は変わるので機械は使いません。全て手作業で焙煎し、人の目で一粒ずつ選別してからパックに詰めています。 ▼ 出涸らしも食べられる麦茶 なぜきちんと選別するかといえば、この麦茶の出涸らしは食べることができるから。籾殻がとれた状態の裸麦は玄米と同じ状態です。焙煎の過程ではじける粒もありますが、麦茶を作る過程は玄麦をやわらかくしてプリプリにする過程でもあります。 出涸らしはほんのり香ばしくて甘いので料理に大活躍。コーンと同じ食感だと思うといろいろなものに使えます。サラダ、カレーやシチュー、お好み焼き、鶏団子、そぼろ肉、ミネストローネ、シフォンケーキ・・・などなど、やわらかなものにアクセントとして食感を加えると素材が引き立ちます。何より子供たちはこのプチプチの食感が大好きなようです(笑 水を切ってタッパーに入れ、冷蔵庫に保存しておけばひと月ぐらいもちます。出涸らしをさらにごはんと一緒に炊いてもOK。ちょっと使える食材として二度楽しめるのも長く愛されている理由です。 むかし麦茶 250g / 約10リットル分 / 1,200円(税込) *熨斗やギフトボックスに入れた状態をご希望の場合は「ギフト発送」のアイテムをご購入ください。
食べたいです❗️フェスまで、楽しみです😋