#清武
古代から先人たちが受け継いできた貴重な古代大豆を、永続的に栽培してみなさんにお届けしていくために、クラウドファンディングに挑戦しています。
デザインの実績はこちら、会社概要はこちらからどうぞ
プロジェクトページへ
新年明けましておめでとうございます。
昨年は災害の多い年でしたが、学ぶことも多々ありました。6年目に入ってもなお、みなさまには多数ご迷惑をおかけしておりますが、今年はより一層みなさんのご期待に添えるよう精進してまいります。
地元船引神社へ初詣の折、船引かぐらを見てまいりました。樹齢およそ900年の大楠の前で静かに営まれる奉納の舞を見ていると、自然に対して謙虚な気持ちにならずにはいられません。
今年も謙虚に、多様な自然と向き合いたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
#神楽 #清武 #宮崎
いつも予約でいっぱいの清武のイタ飯屋、GOKANさんにむかし麦茶の納品に。奥さんが親戚の同級生と判明してビックリ。
ここくの畑の近くにある家具職人 @hibiyoriさんの家具が素敵です。なんだかんだ、やっぱりウォールナットが一番好き。
清武町っていうくくりで語られることはあまりないけれど、もう少しなんかあってもいいんじゃない?と思った午後。自分で壁作ってないか今一度振り返ろう。
#とりあつかい店 #清武
そうそう😀潤くんのカレンダー飾ってあったからびっくりしたよ😂ほんと美味しいよね😍
いいところ~!今度、帰ったときに行ってみよう😊
来週末も福岡に。金曜の夕方は千代でのこんなステキな会に参加させていただきます。
麦の収穫は秋と思っている方がほとんどですが、麦の収穫は5月末。つまり今はとれたての新麦の季節なんです。
その麦を食材に、イタリアンで修行されたお二人が楽しいごはんを提供してくださいます。ほかにも麦みその食べ比べやタネの展示など盛りだくさん。
私も少しだけお話しさせていただきます。一緒にとれたての麦を楽しみましょう!
お申し込みは @anabana_editのプロフィールリンクからどうぞ〜
#イベント #福岡 #アナバナ #穴バー #宮崎 #清武 #自然栽培 #麦 #大豆 #在来種
初詣は歩いて船引神社へ。往復で徒歩2時間…新年早々いい運動になりました。良い一年になりますように。 #清武
めっきらもっきらの木ですね。あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。元旦から加藤さんの在来黒豆いただいています❣本年もどうぞ宜しくお願い致します🤗
清武に隠れ家的なイタ飯&甘味屋さんができました。11月19日OPENです。ここくの麦茶が出てきます。場所の説明がちと難しいんだけど医大の近くです。 #清武 #とりあつかい店
ありがとうございます💨✨清武に配達がある時に行ってみます👍✨
@ettchan 医大の正門を正面に見て右に曲がりずっと道なりに2kmぐらい行くと集落の中に入るところで右手に看板が見えてきます。
いきたいです!
そうそう😀潤くんのカレンダー飾ってあったからびっくりしたよ😂ほんと美味しいよね😍
いいところ~!今度、帰ったときに行ってみよう😊