倉庫の基礎が完成間近。こちらは順調に進んでいますが、畑はちょっと困ったことになりました。
現在借りている1.7haの畑のうち三分の一にあたる畑を返してほしいと言われてしまったのです。
理由は無農薬だから。誠心誠意管理してきたつもりでしたが、今年一部で地主さんが里芋を作ったところ病気だらけになり、それが長雨のせいではなく、無農薬でやっている=菌だらけ、ということになり。
この畑があったから、近くのここに倉庫を建ているんですけどね…
嘆いてもどうにもならないので、すぐに新たな畑を探しはじめ、少し遠いですがいいところが見つかりそうです。遠いので、コンバインを移動する手段を考えなくてはないらないですが…
一難去ってまた一難。それでも前へ進むだけです。
#倉庫建設 #無農薬
ついに倉庫(調整施設)の建設がはじまりました。10月中には完成予定です。
8年間、ずっと目も合わさず話もしてくれなかった隣の畑の方。80代の大先輩ですが、倉庫の建設にも同意してくれず、3年越しに息子さんの同意を取りつけて今に至ります。
その方が隣の畑をトラクターしているところにやってきたユンボ。いつか来るだろうと思っていた嫌な瞬間でした。
ここでキチンと挨拶をしておかないと、勝手に建てた形になります。無視されてもいい。挨拶する意思だけは示さなければ。
トラクターをしているので声は聞こえません。近くに行って帽子を取って挨拶をして…
チラリとこちらを見るけれど、やはり無反応。機械を止めることなく、またどこかへ行ってしまいました。
あきらめかけたけれど、ちらりちらりとこちらを見るので、いけるかも?!と意を決して声をかけ続けました。この一瞬の立ち振る舞いが、大きく行末を変える気がしたからです。
…ついに、機械を止めて話をしてくれました。初めて話をする…緊張を隠しながら大声で挨拶。
倉庫を建てることにしまして…ようやくここまで来れました…しばらくご迷惑をおかけします…!
なんを建てよっとか!?と怒られるかと覚悟していましたが…帰ってきた言葉は意外なもので…
あそこは風があたらんからいいわ〜…って。
どうしてか分からないけれど、私を認めてくれた瞬間でした。そこから色々話をして、何やら昔話までいろいろ聞かされて結局30分ぐらい話したような気がします。
倉庫を建てて大変なのはこれからなのに、8年間ずっとモヤモヤしていた雲がスッキリ晴れた。この景色が力強く見えてきます。
余所者を受け入れてくれたみなさんには感謝しかありません。胸を張って、前へ進みます。
#倉庫建設
8年前、1人で建てたハウスが昨日なくなりました。あんなに苦労して建てたのに、なくなるのはあっという間で…
そんな今日、畑に遊びに来てくれた若い2人は、これから農業をはじめる2人。
思い描く未来と現実のギャップは、8年前よりも随分狭くなってきていると感じます。
子どもたちに、大切なものを大切に繋いでいけるように。まだ私もはじまったばかり。前に進むのみです。
#倉庫建設